宝満山でテント泊

373ファミリー

2019年11月11日 22:16



紅葉シーズンに少しずつ入ってきた九州地方です

先日久住での紅葉を楽しんでまいりましたが

たまたままとまったお休みが頂けてましたので

久住から帰って1日開けて

福岡 宝満山へ行ってまいりました~

もちろん今回もテント泊です

11月5~6日


目的地は福岡県の大宰府近く

クルマでも良かったんですが

1人なんででかい車で行くのもなんなんで

電車で行くかと

ザックは先日の久住登山からテントを入れ替え

ガスコンロを入念にチェックしスタート


最寄り駅の西鉄久留米駅から


西鉄電車で

大宰府駅まで




令和になったときはかなり賑わってましたが




大宰府駅から100円のまほろばバスに乗り

10分ほど

竈門神社へ

こちらに宝満山への登山口があります


竈門神社は縁結びで有名

いつも思うんですが

奇麗なお姉さんが多いんですよね~

福岡なんでですかね

私も登山の安全を祈願しお参りし

本殿の右奥の登山口から宝満山を目指します

正面登山口がメジャーな登山口ですが

階段が多いんで今回は違うルートで




宝満山といったら階段のイメージが多いかと思いますが

こんな感じの登山ルートもあります


今回ルートは

竈門神社~行者道~中宮~女道~宝満山キャンプセンター



標識はしっかり整備されてます

憎たらしいくらいに所要時間ががばちりなんです


キャンプセンターの入り口が少し分かりにくく迷いましたが

何とか夕方暗くなる前に到着~

裏宝満山ルートって言う人もいるみたいですが

今回登りでは2組とすれ違ったくらいで

ホント人は少なかったです

この日はさすがに平日なんで

テント泊は私を入れて2組




トラウマです

ガスコンロが気になて

1人なんで簡単に夜食を済ませ

お腹を満たしたところで

山頂目指します



キャンプセンターから宝満山山頂までは

3~4分程度なんですが

意外とハード

岩場を鎖を頼りに登ります


暗いんでちょっとビビリマス


山頂到着~


福岡市内の夜景が

やっぱ都市なんで

空気が澄んでないです

しかしキレイ

テント泊は少なかったですが

夜に山頂を目指してくる方はチラホラいらっしゃいました


登頂中にケガするといけないんで

テントに戻って

1本だけ担いできました

なんかありがたい

久住 法華院山荘にでは温泉もあったお酒も買えてと

至れり尽くせりだったんで


そんな感じなんで

この日はテントでまったり


窓だけ開けて辺りを観察してると

ここってなんか獣が多いような

山なんで当たり前ですが

なんか飛んでると思ったら木に着地

ヘッドライトで追ってみると

ムササビではないかと

あと狸がテント周辺をうろちょろ

こちらに気づきその後は姿は見れませんでした


2日目の朝

1日目早く寝すぎて

夜明け前から目がパッチリ


キャンプ「センターからも少しだけ夜景が見れます




朝は1人なんで

お湯を注ぐだけの簡単朝ごはん




久住方面かな

朝焼けがキレイ

気持ちのいい朝ですな




何もないとこですが意外と居心地がいい



テント場の注意事項

竈門神社が管理してあるみたいですね

ソロだと片づけもあっという間

少し早いですが朝8時には下山開始

帰りも同じルート


中宮まで戻ったところで

階段ルートの正面登山口方面ではなく


入り口が分かりにくいですが

行者道へ

帰りはラクチン

あっという間に竈門神社へ戻ってまいりました


福岡の紅葉はまだまだ

12月の初旬頃が見頃かな

まだまだ樹木は青々してますよ


帰りはバスで途中下車し

大宰府天満宮へ



目的は

今回ソロで行かせてもらいましたので

家族へお土産


梅が枝餅かって帰宅となりました

公共機関を使ってなんでいいですね

帰りに片手にのんびり

これは紅葉のピークにリベンジですね


あなたにおススメの記事
関連記事