日本三大火祭りへ
日本三大火祭りへ行って参りましたよ、今年も
福岡県久留米市の大善寺垂玉宮
鬼夜へ行きましたよ
我が家からは10分圏内ですので
正月の恒例行事となってます
おによ
写真逆になってますね~
オヤジは先を急ぐあまりちょと焦っちゃいましたね
ここで火祭りについてちょっとオサライ
日本三大火祭りはこの3つ
1月玉垂宮の鬼夜(福岡)
1月野沢の火祭り(長野)
7月那智の火祭り (和歌山)
我が家の嫁様はどうせ3大と言っても沢山あるんでしょう
みたいなことを言いやがるので復習です
ちょっと出遅れた~
到着時にはいっぱいの人じゃないか~
一応に久留米市(福岡県)なんですが
ちょっと外れで田舎なんです
そこに沢山の人達が
今年はやたら”YOU”たちが多かった様に感じます
タイマツ行列がすでに始まってた
こう言った神事には当たり前ですがやってることにすべて意味があるわけで
意外とこれがストーリー的でお知っておくと面白いんですよね
なので皆様も行かれる際は
「大善寺垂玉宮」のHPで予習していってくださいね
21時ころにはタイマツニ火が放たれます
今年は天気が続いたのもあってか
かなりの勢いで燃え上がります
火の粉を被ると縁起がいいらしいです
竹で組んでありますが乾燥してあまりにも効率よく燃えるもんだから
今年は火の粉はあんまり飛んでなかったように感じます
いや~
それにしても勇ましいというか
迫力がありますよね~
当たり前のことですが
ここまで近くで見てるとかなり熱くて
ほとんどの人達が後ずさりしていきますので
いつの間にか自分の前にいた人たちはいなくなり
特等席に
我が家のチビと嫁さんもたまらなく私の陰に隠れ
そいうえば記念の写真も撮れなかった次第でございます
こんな感じですので出しゃばって前に行き過ぎないように
ご注意ください
驚きなことにこのタイマツ
この後神殿の方へ大移動
これがまた圧巻ですよ
来年、正月九州に来られた際は是非行かれてみてはどうでしょうか
これで正月も終わったな~と気持ちが切り替わります
今年もがんばろっと!!
あなたにおススメの記事
関連記事