秋キャンプ☆とりごえ温泉栖の宿キャンプ場
もう先週になっちゃいますが急遽キャンプへ出動
実は10月22日は祝日とは知らず
夜勤明けに次の日が祝日と知らされ
急いで帰宅し準備
キャンプor釣りで家族へ確認したところキャンプで一致
ということで平日からなら近場でもいいかということで
今回も近場でキャンプ
とりごえ温泉栖の宿キャンプ場へ(佐賀)
10月21日~22日
それと、とりごえ温泉栖の宿キャンプ場お気に入りの方には
重大な事をお伝えしなければなくなりました(興味がある方はつづきもどうぞ)(^^)/
平日の昼
いや、考えることは皆さん一緒か
意外と多くのキャンパー
月曜日の昼間に暇な大人が多いもんですね(笑)
この日受付後に重大な事が発覚
とりごえ温泉栖の宿キャンプ場
IN 9:00の
OUTが17:00だったんですが
なんとOUTが
11:00に
ゆっくり片づけたいならデイを利用してくださいとのことで
事実上の
値上げといったところでしょうか
鳥栖市内1人200円 市外300円なんで
×2といったとこでしょうか
もちろん、いつも撤収が早く終わる方は問題ないんですが
我が家は遅いんでしょうがないですね
気を取り直し
サイトへ
外枠は埋まってます
平日はテニスする人はさすがにいなかったか
とテニスコートを横目に
坂を登り
階段を登ったところに
管理棟が見えてきます
お風呂、バイキングもこちらで
空いてる隙間に入れさせてもらって
隣のキャンパーさんたちもいい方で
スペースを譲っていただきました
狙ったわけではありませんが
三角テントが並んじゃいました
手前からテンマクデザインに
テントファクトリーと
我が家のテンティピ
久々のテンティピ サファイヤ9
いいテントですね~
とここで一つ問題が
あまりにも急いで準備したせいか
一番大事なを忘れ
管理棟まで買いに行くか、かなり迷いましたが
後から合流の嫁達を待つことに
暇すぎて一人なんで寒さを感じ
ストーブでも点火しお鍋の準備
そうこうしてると来てくれましたよ
が
じゃなく、家族が(^^♪
まあ、この時期からは鍋以外の凝った料理はしませんので
準備はラクチン
嫁が察してくれておつまみ持参で
ストーブは点火したものの
オヤジハ半そで
外で焚火でまったりです
この日も静かな夜
寝不足がたたり早目の就寝となりました
昔は暗い感じのダムの畔だったんですがね
キャンパーでにぎわう日がくるとは思いもしませんでしたよ
と嫁ちゃんも地元なんで意外とキャンプ場のネタで盛り上がっちゃいました
翌朝
私が、朝、早起きなのは当たり前なのですが
この日は珍しくファミリー一同早起きというか
早くに起こされ
焚火~ではなく
この日は即位礼正殿の儀(祝日)というのに
部活はお休みではなく朝から準備
ただ、キャンプ場から自宅は20分ほどの距離なんで
余裕で間に合います
焚火に我が家で採れたてのサツマイモを投入し
お外で朝ご飯
いや~
ほんと気持ちのいい季節ですね
芋もいい感じに焼けてくれました
焼けすぎたところもありますが
なかなか子供受けはよかったですね
手抜き朝ご飯にはピッタリ
と腹ごしらえしたところで
キャンプ場は私1人
気温も徐々に上がり
テント完全乾燥撤収するにはもってこいの天気
この日はいい天気とあって
デイで来られる方も数組
お昼に撤収となりました
キャンプ場はダムの一角
対岸から
いい感じじゃないですか
電源がないんでこれから寒くなって少し人が減ってくれると
キャンプしやすいかなとうとこでしょうか
あなたにおススメの記事
関連記事