紅葉の久住へ☆坊がつるキャンプ場
1週間経ちましたので
久住の紅葉も麓まで進んできてるころではないでしょうか?
11月2日~3日まで
久住 坊がつるキャンプ場の続きです
我が家は紅葉の久住
大船山を満喫
夕方には法華院山荘に到着
同じころオヤジも合流です
泊は坊がつるですが
温泉と食事は山荘で
山登って温泉は最高です
夜は冷え込みますので
鍋で夜ご飯
やっと一息つけました
難なく夜ご飯にありつけましたが
実は
忘れ物をしてしまいまして
それも大事なものを
火ですよ
ガス缶は持ってきたんですが大事なガスコンロを忘れ
あまりのショックで昼からは写真なし
とりあえず昼は近くにお人にコンロをお借りして
考えます・・・(-_-;)
今夜と明日の朝ごはんは致命的
取りに戻るいやでも忘れたのは家だし
なかなかテント泊でファミリーでこれるのもそんなにないし・・・悩む
そういえば登り口の長者原にはモンベルショップがあったな
買いに行こうと自分のテンションを上げ取りに戻ります
この日長者原~法華院山荘2往復ということですね(鍛えられます)
モンベルショップへ着いて
また悩ましいことが(-_-;)・・・
ジェットボイルしかなくお値段もまあまあ
ジェットボイルにはあまり興味はなく、これは簡単には買えないなと思い
しばらく考え(パス)
車へ戻りガスコンロをもっていくかと決めたのはいいんですが
今度はザックなど持ってきてなく手に持て行くわけにもいかず
どうしたかというと
ロープで背中にくくりつけ登山開始となりました
あまりにも異様なカッコに皆さんから優しいお言葉をおかけしていただき
何とかテンションを維持し
長者原~雨ケ池コースの紅葉楽しみながら
家族と合流となりました
なので、山小屋にはふさわしくないカセットコンロ持参ですが
何か
ってな光景になっております
さすがに2往復は堪えましたので
が沁みます
山荘の休憩室(談話室)は沢山の人で賑わってまあしたよ
温泉堪能し、お腹も見たさてたところで
テントのある坊がつるへ戻ります
山の中なので真っ暗
ヘッドライトの光を頼りに戻ります
星天がまた最高です
テント内は4人がそこまで窮屈でもなく
シュラフは冬用
モンベル ダウンハンガー♯2
シュラフカバーがいるぐらいまでは冷え込みなく
少し温かすぎるぐらいでした
全室は広々
私はこちらでもよかったんですが
翌朝
夜更かしする人はいないですが
朝が早いですね、皆さん
4時半くらいからザワザワと賑わいます
ガスコンロ 大活躍中(笑)
よかった頑張って担いできて((´∀`))
朝は棒ラーメンで
朝早起きはいつものオヤジだけで
家族はゆっくり
坊がつるは地面が草で柔らかく地べたが気持ちいいです
山テント泊も多いですね
テントも色とりどりになっていいですね
ピンクや水色などかわいらしいカラーも
静かに過ごしたい人たちは草むらの離れたところにも
法華院のテント場もいっぱい
帰りはすがもり超えで
途中は、すがもり小屋にザックをデポして
三俣山へ
三俣山 西峰
三俣山南峰
こちらから見下ろす紅葉もキレですね
法華院、坊がつる方面 上から
ゆっくりしたところで下山開始
下山後はいつもの腹減った攻撃にあいましたんで
急いで
紅葉の季節なんで
久住は沢山の車
溢れてますよ
牧ノ戸峠も沢山
お昼は
いつもの熊本方面へ15分くらい移動し
瀬の本レストハウスへ
カロリー補充です
バイキング
高いようですが、ご飯にデザート、ジュースと満足できますので
いろいろ寄り道するよりはお得かと
三愛レストハウスではイベントも
オープンカーイベントかな
最後は久住の南側に回り
温泉へ
温泉はレゾネイトクラブくじゅう
早い時間もあり
貸し切り~
休憩室(図書室)もありいい感じでした
久々のファミリー登山楽しかったですね~
久住はいいですね~
紅葉は終盤なんで皆さんも是非
あなたにおススメの記事
関連記事