久住登山へ②

373ファミリー

2020年07月16日 00:45

各地大雨で被害に遭われた方お見舞い申し上げます

身近な方が被災されたり
筑後川が私の家の近くだったりとなかなか大変でして
何とか落ち着きだしたころかなと
また心配していただきありがとうございます



随分前になっちゃいましたが久住登山の続きから


久住登山2日目

大分 坊がつるキャンプ場から

帰り(2日目)はミヤマキリシマ目的で

情報によると登山道も大雨でかなりやられたみたいで心配ですね


楽しみにしていた満点の星空は拝めませんでしたが

暑い時期にヒンヤリと

ヒンヤリしすぎて寒いぐらいの夜でした

夏用のペラペラのシュラフはちょっとまだ早かったかな



平日の坊がつるキャンプ場

静かでいいですね!




ゆっくりコーヒーでも飲みながら

今日の予定を


朝ごはんは

我が家の非常食ひっばり出してきましたので

この通り

温めるだけ、お湯を注ぐだけ


アルファー米

軽くて手軽でいいんですが

我が家では芯が残った感じがして反応はいまいち

特に白飯は

時間を長くしたりと試行錯誤しましたがいまいち




そこでたどり着いたのが

お湯を注ぎ白飯を




そのままカレーそそげば

カレーのお米にはちょうどいい感じに

洗い物も少なくなりますしね

えそれだけ?

それだけです



早寝早起きで時間はたっぷり

あさからゴロゴロとして




大船山に登るかな?とかなり悩みましたが

やっぱり下から見ても花はいまいち

なんで今年は・・・


わたくし

成長しましたよ

今回は50リットルのザックで

コンパクト

いつもは90リットルのザックなんでなんと軽いことか

ちなみにこのザック

自転車通勤の相棒でございます


めちゃくちゃ軽いです

今回は坊がつるだけでもいいかなと

なんか気負わない感じの登山





坊がつるを後に

すがもり越で


すがもり避難小屋で

ザックをデポし


いざ

三俣山へアタック

サンマタではなくミマタヤマですよ

見るからにきつそうな山ですが

意外と登りやすい山ですよ


咲いてました

さすが現地の登山者情報



最後のミヤマキリシマ目的で

結構こちらを目的に来られる方多数



三俣山のミヤマキリシマ

予想以上に綺麗かったです




梅雨の晴れ間に

この後どんだけというぐらい雨降っちゃいましたが



こういった情勢ですので

寄り道なしでまっすぐ帰宅となりました

遠出が恋しい今日この頃です



あなたにおススメの記事
関連記事