2022年04月19日
フロアーウィング★ハイエース

皆さんいかがお過ごしでしょうか

なかなかマスクが外せない日々が続いておりますが
我が家もボチボチと密を避けてのお出かけを楽しんでおります
今回は、キャンカーに装着してみました
(ハイエース乗りは横風に煽られヒヤッとしたことがあるかと)
トイファクトリー フロアーウィング

結論から先に言いましょう
めちゃ走り変わりました
ショックアブソーバーはもともと変えてましてそこまでふわふわ感もないんですが
装着して、しっかりとタイヤが地面に吸い付けて走ってる感じに変わりましたよ

ホント横風でめちゃくちゃ振られる感じが減りました

トイファクトリーの回し者みたいになってますがお許しください

これ、現行のトイファクトリー製のキャンカーには標準装備となっております
我が家のはちょうど標準装備される前の車
(我が家の車は外装は1つ前の使用で内装は現行とちょっとへんてこな装備になってます)
我が家のハイエースは5型です
なので装着の効果は皆さんいまいち分かってないと思いちょこっとレポしちゃいます

トイファクトリー以外からも出されています(OEMかな)
サイズが小さかったりとあるんで
キャンカー専用のトイファクトリーで購入
見た目的にこんなんで大きく走りが変わりそうにはないんですけど



分かりやすい説明書

説明書って
そうなんです、今回は自分で取り付け
実は注文したのは良かったんですが、かかりつけのRVランド(鳥栖)さんは
忙しすぎて遠征には間に合いそうにないんで自分で
自分でって、大丈夫なのかって思われそうですが
展示車両の下を覗いて装着したもの見せてもらいましたが
めちゃめちゃ簡単そうだったんで自分で

台座取り付けて

久々に分度器なんか使っちゃいましたよ
ウィングの角度は左右合わせたいんで


フロント完了 10分

リアはもっとかんたん
5分で装着完了~
無事完了〜
(取説理解するのに時間かかりましたが)
ちなみに、ねじ穴を開けたりといった加工等の必要はありません

ちょっと地図分かりずらいですが
九州の高速で無茶苦茶に風が強いところは
あまりないんですが
我が家がよく通る名古屋付近の道路(高速)と
伊勢方面はほんと風が強くてひやひやの区間です
ここでの効果があれば買ってよかったと思えるかと
効果は
めちゃすごいです

今回もしっかり風が吹いてましたがいつもの冷や汗ものの
ふらつきまくりの運転とは違って安定の走りでしたよ
これは装着してよかったですね~
現行のトイファクトリーキャンカーオーナーは
多分この恩恵に気付かずに乗っているのかな
(2WDと4WDでまた違うんでしょうが)
以前はハイエースにLSDといった選択もあったみたいですが
セーフティセンス等の装備により難しくなってきてるのかな?
私的にはオススメですよ

興味のある方は是非

この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
ダウンフォースを発生させて安定化させるパーツのようですね。
車両に対してサイズが小さ目ですが、これで効果が実感できるとは驚きです。
しかし、ショックアブソーバーやタイヤ交換、空気圧調整といった内容がこれまでに乗った車の中で最も感じられるのがキャンピングカーでした(^-^;
それだけギリギリの状態であるということなのかもしれません。
ダウンフォースを発生させて安定化させるパーツのようですね。
車両に対してサイズが小さ目ですが、これで効果が実感できるとは驚きです。
しかし、ショックアブソーバーやタイヤ交換、空気圧調整といった内容がこれまでに乗った車の中で最も感じられるのがキャンピングカーでした(^-^;
それだけギリギリの状態であるということなのかもしれません。
Posted by duck at 2022年05月05日 14:35