2013年07月23日
有明海へ
平日ですがおでかけです
といっても目的があり、夏休み始まって
子供の自由研究の題材探しです
昨年は自由研究で長男が県教育長賞を頂いたものですから
今年はハードル高く大変です
海遊ふれあいパーク(佐賀県小城市)へ 7月22日

といっても目的があり、夏休み始まって
子供の自由研究の題材探しです

昨年は自由研究で長男が県教育長賞を頂いたものですから
今年はハードル高く大変です

海遊ふれあいパーク(佐賀県小城市)へ 7月22日


まずは、有明水産振興センターで資料探し

真剣です

ここにはいろんな施設が一緒になっています
干潟体験、公園、スポーツ施設、キャンプ場と様々です

この建物トイレです

蛇口もこんなです

子供たちの一番のお目当て
干潟体験です
ここは、子供はチラホラ
カメラマンの撮影スポットみたいです
ムツゴロウが飛んだところを狙ってあるみたいです
京都から来られた方もいらしゃいました

綺麗に整備されてます

気持ちよさそー
ムツゴロウ、トビハゼ、シオマネキが沢山

キャンプ場ノレポ

こんな感じで水産加工場の奥にあります

サイトはオートサイトとフリーサイト
フラットで設営しやすそうです
電源なし、トイレは先ほどのムツゴロウのトイレ200mぐらいあります




グループキャンプなんかいいかもですね

真剣です


ここにはいろんな施設が一緒になっています
干潟体験、公園、スポーツ施設、キャンプ場と様々です

この建物トイレです

蛇口もこんなです

干潟体験です
ここは、子供はチラホラ
カメラマンの撮影スポットみたいです
ムツゴロウが飛んだところを狙ってあるみたいです

京都から来られた方もいらしゃいました



ムツゴロウ、トビハゼ、シオマネキが沢山



フラットで設営しやすそうです
電源なし、トイレは先ほどのムツゴロウのトイレ200mぐらいあります



