2014年11月27日
ほおずき修理

スノーピーク ほおずき

2年目にして故障
配線が断線してました ほおずき 修理から戻ってきました~

誘惑がいっぱいのスノーピークへ
以前は充電電池で使用してましたが
最近は キャンカーの電源や、キャンプサイトの電源利用しUSBから電源使用してます
ほおずきの黒いコードが断線です

これ 構造的に問題がありそうな
たいしてハードな使い方、引っ張ったり、落下もなかったのですがね~(-.-)
でもう一つ問題が
電池を入れて使ってある人は
断線してても影響なく点灯するんで
断線に気付きませんよー
これ2つ使っててもう一つも何か点灯状態が怪しいんです
電池でもいいんですがUSB便利なんで使いたいんですよねー
今回の修理代は1500円ちょっとでしたー
あくまで、個人的な見解なんで参考程度にどうぞ~
この記事へのコメント
USBケーブル側ではなく、本体側の断線だったのですね。
比較的柔らかいケーブルなので、断線には強そうな印象だったのですが、注意したいと思います。
確かに電池だけで使用していると断線していても分かりませんね(^^;)
比較的柔らかいケーブルなので、断線には強そうな印象だったのですが、注意したいと思います。
確かに電池だけで使用していると断線していても分かりませんね(^^;)
Posted by duck at 2014年11月28日 14:30
duckさん
まだまだですね!イマイチ表現が伝わりにくかったですね。
ほおづき本体の黒いケーブルですね。多分同じ様な症状沢山取り扱ってるんじゃないかと考えていたんですが、検証した結果USBで使ってる人が多くなく気付いていないだけだと思います
コメントでは言いますが、構造的に問題ありだと感じております
まだまだですね!イマイチ表現が伝わりにくかったですね。
ほおづき本体の黒いケーブルですね。多分同じ様な症状沢山取り扱ってるんじゃないかと考えていたんですが、検証した結果USBで使ってる人が多くなく気付いていないだけだと思います
コメントでは言いますが、構造的に問題ありだと感じております
Posted by 373ファミリー
at 2014年11月28日 16:24

すいません。私の方が分かりにくかったですね。
本体側とはほおずきの黒いケーブルの事を書いたつもりでした。
我が家で電源を取るために購入したUSBケーブルの一本が最近断線してしまったもので、本体側と書いてしまいました(^^;)
本体側とはほおずきの黒いケーブルの事を書いたつもりでした。
我が家で電源を取るために購入したUSBケーブルの一本が最近断線してしまったもので、本体側と書いてしまいました(^^;)
Posted by duck at 2014年11月28日 17:30