2019年05月26日
キャンカーの足回り

お久ぶりです

最近は、子供たちの試合等につききっりの日々生活しております
この激烈なキャンプブームの中なかなかキャンプには行けていませんが
出番の多いキャンプデバイスが
キャンカー(キャンピングカー)ですね~
今年は陸上競技場の改修のおかげで試合会場が遠く
前日入りの車中泊が多くなっております
そんな感じで意外と使う機会の多いキャンカーネタを少しだけ
今回は足回り(ショック)紹介です
トイファクトリー ラディカルショック
皆さん興味のある方はどうでしょか?
九州キャンピングカーショー、本日2日目が終了し
明日の3日目を残すのみとなりました
我が家はチビ隊がもうお迎えにキャンカーは恥ずかしいと言ったお年頃なんで
見に行くこともなくなりましたが
動向が気になりますね~

旅行では言うことなしの機動力を発揮
我が家もう2年目に入りますが
ショック交換
新車時に新しいものから10万キロを機に交換

九州キャンピングカーショー、本日2日目が終了し
明日の3日目を残すのみとなりました
我が家はチビ隊がもうお迎えにキャンカーは恥ずかしいと言ったお年頃なんで
見に行くこともなくなりましたが
動向が気になりますね~

旅行では言うことなしの機動力を発揮
我が家もう2年目に入りますが
ショック交換
新車時に新しいものから10万キロを機に交換

緑~のやつですね
キャンピング(ハイエース)用に開発されたやつらしいですが
あまり本気のレポがない商品
キャンカー専用設計に魅かれ衝動買い
ダイアルの調整式
私的には少し柔らかい感じ
カチッとした感じがいい方にはオススメしません
今回はショックのみの感想なんで
コンフォートリーフやスプリング、スタビライザーなどトータルに手を加えれば
いいものになるのかな
ショック単体ではハイエース用のカッチリシタものを選んだほうが無難かな
ハイエースはパーツが沢山なんで迷ってくださいね