2016年03月08日
スノーピーク奥日田へ

3月5日~6日
スノーピーク奥日田 + 鯛生金山へ
(大分県)

予報では
それも高い確率

焚火が恋しく雨キャンプあんまりしない我が家ですが強行です

(1日目)

日田市内(大分)からスノーピーク奥日田を目指します

ナビルートでは途中かなり狭い道を案内されますが
ご覧の通りの看板を目指すと案外スムーズに行けます

日田から30分ぐらいとアクセスはいいほうですね
暖か過ぎてこの日はオヤジは半袖です(^^)

この日は新設のオートフリーサイトはメンテナンス中で使用できないことは
予約時点で分かってましたので昔ながらのオートサイトへ
最近はあんまり利用する人はいないみたいですが




雨の時は炊事場に逃げ込もうと(^^)


サイトの上側には


サイトの上側には
風力発電
この風力発電が意外とウルサイ

特に新設のオートフリーサイトでは夜中なんかは気になりそうな(-.-)


遊び場もそこそこ楽しんでましたが

やっぱり、こっちの方が楽しいみたい

夜ご飯担当は次男坊


遊び場もそこそこ楽しんでましたが

やっぱり、こっちの方が楽しいみたい


夜ご飯担当は次男坊
学校では家庭科の授業があるんで、興味があるみたいです

まだまだお鍋が最高

まだまだお鍋が最高

さすがに、標高がそこそこ高いんで
夜はひんやり
パープルも復活です

本当に雨が降るのか


本当に雨が降るのか
綺麗な星空からは想像ができない

焚火




チビ達に自分たちでやってみなさい
といったのが甘かったです
えらいことになってました

何も燃えなくてよかった~



落ち着いたとこで




落ち着いたとこで
やっとお待ちかねの焚火タイム~


それほど寒くもなく、風も強過ぎず



それほど寒くもなく、風も強過ぎず
気持ちのいい夜です
そして貸切なんで静か

(2日目)

2日目の朝

朝にめっぽう強いオヤジは早々にテント撤収

朝ごはんは、オーニング下で簡単に
雨対策でさっさと撤収したのは良かったんですが
ほぼ雨も降らず、期待外れ

朝ごはんも雨対策で簡単朝ごはん


朝ごはんも雨対策で簡単朝ごはん

ちょっと寂しかったかな
食べ盛りには

撤収速攻で終わりましたので

撤収速攻で終わりましたので
帰りながら
こちらは、昔サイトのフリーサイト
こちらがよかったのですが
現在、トイレ改修中で簡易トイレしかなく
サイトの水はけもよくないみたいなんで今回はパス

最後に管理棟横の新設オートフリーサイト

最後に管理棟横の新設オートフリーサイト

景色・サイトの広さ・芝の状態と新設サイトは最高ですね~

驚きなことにここから阿蘇山もみえるそうですよ
次回は是非

それでもって

それでもって
管理棟へ
キャンプ場に併設なんでたいしたことないかと思いきや
結構な品揃え
皆さん気になっているスノーピーク奥日田
→昨年、愛想悪いといった意見が多数でしたが
完全に改善されたみたいですね
皆さん笑顔で気持ちのいい対応でした(安心してください(^^))


チビ達落書きで楽しんでる中
完全に改善されたみたいですね

皆さん笑顔で気持ちのいい対応でした(安心してください(^^))


チビ達落書きで楽しんでる中
ゆっくり買い物なんてどうでしょう(^^)

特価品もあるんですね
大宰府店のリニューアルと1部上場セールとモデルチェンジと
シーズン前の今が買いなのかな

居心地良く、名残惜しいオヤジでしたが次の目的地へ

道の駅と併設する

道の駅と併設する
鯛生金山へ

チビ達の念願かない今回初めて




地底坑内




地底坑内
実際使われていたところで
リアルに再現されています
入場料少しお高いかと思いきや、納得です


鯛生金山のある中津江村といえば


鯛生金山のある中津江村といえば
ワールドカップ開催時のカメルーンのキャンプ地

これが一番のお楽しみだったかな(^^)
砂金採り体験
砂金の他に珍しい石も混ざっているんで
ホント楽しかったみたいです
しかも、冷たい水かと思いきや温か温泉でした


お土産も金三昧



お土産も金三昧

周りにはホント何もないんですが結構な人が観光で訪れます
結構楽しめました(大人も子供も)
暖かくなったら道の駅併設のキャンプ場も使えるみたいなんで
一度来てみたいです

帰りは

八女方面経由で
グリーンピア八女の温泉施設
リニューアルしたみたいです
くつろぎの湯
人もそれほど多くなくゆっくりできました(^.^)

今回はスノーピーク奥日田の下見みたいになっちゃいました
我が家からはそう遠くはないので
また人の少ない時に来てみたいです
ピーカンな時に

今回はスノーピーク奥日田の下見みたいになっちゃいました
我が家からはそう遠くはないので
また人の少ない時に来てみたいです
ピーカンな時に

この記事へのコメント
雨が降らずによかったですねー(^^)
キャンプ場は今からって感じで色々改装されてるんですね!!
キャンプ場は今からって感じで色々改装されてるんですね!!
Posted by macop
at 2016年03月08日 11:07

聖地に行ったんですね(笑)
今週末はミニに行ってきますので奥日田リベンジです(^o^)
あっ来月は山鳥でお待ちしてますね。ロッシェルお持ちなので強制参加ですよ(笑)
今週末はミニに行ってきますので奥日田リベンジです(^o^)
あっ来月は山鳥でお待ちしてますね。ロッシェルお持ちなので強制参加ですよ(笑)
Posted by ぼ~
at 2016年03月08日 13:37

macopさん
スノーピークプロデュースなんでこれからがホントに楽しみです
強がって雨キャンプとか言ってますが、やっぱりキャンプは晴れのキャンプが一番ですね(^^)v
スノーピークプロデュースなんでこれからがホントに楽しみです
強がって雨キャンプとか言ってますが、やっぱりキャンプは晴れのキャンプが一番ですね(^^)v
Posted by 373ファミリー
at 2016年03月08日 18:24

ぼーさん
イイデスネー、イベント行きたかったんですが。楽しんで来てくださいねー
来月の山鳥も楽しそうですね~
強制参加(*_*)
嬉しいお誘いですね~
あー行きたいなー(^^)
イイデスネー、イベント行きたかったんですが。楽しんで来てくださいねー
来月の山鳥も楽しそうですね~
強制参加(*_*)
嬉しいお誘いですね~
あー行きたいなー(^^)
Posted by 373ファミリー
at 2016年03月08日 18:36

こんばんわー
奥日田天気よくてよかったですね〜。
降りそうで振らない天気が一番いやですね。
ダッシュで撤収したにもかかわらず、降らない・・みたいな。寂しいですよね。
鯛生金山もキャンプ場あるのは知ってて、気になってたんですけど、あまり周りに行ったことある人が少なくって情報がないんですよね。
今度レポお願いしまーす。
奥日田天気よくてよかったですね〜。
降りそうで振らない天気が一番いやですね。
ダッシュで撤収したにもかかわらず、降らない・・みたいな。寂しいですよね。
鯛生金山もキャンプ場あるのは知ってて、気になってたんですけど、あまり周りに行ったことある人が少なくって情報がないんですよね。
今度レポお願いしまーす。
Posted by まさっち
at 2016年03月09日 22:19

まさっちさん
鯛生金山のキャンプ場気になりまあすか(^^)実は私も前々から気になってまして
覗いてはみましたが、綺麗なキャンプ場でホント利用してみたいなと思いましたよ。レポ頑張ります。
周りに何もないのがネックかと
道の駅が隣というのが救いですけどね~
鯛生金山のキャンプ場気になりまあすか(^^)実は私も前々から気になってまして
覗いてはみましたが、綺麗なキャンプ場でホント利用してみたいなと思いましたよ。レポ頑張ります。
周りに何もないのがネックかと
道の駅が隣というのが救いですけどね~
Posted by 373ファミリー
at 2016年03月10日 12:29
