ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
373ファミリー
373ファミリー
373ファミリー

数あるブログの中から
遊びに来て下さりありがとうございます

九州在住の4人家族です
キャンプ、登山、釣り、車中泊など
キャンピングカーとともに
広く浅く遊んでいます

どうぞよろしくお願いします

リンクは自由にしてください
オーナーへメッセージ

2018年01月13日

日本三大火祭りへ☆久留米

九州も雪が降り寒い日が続いてます雪雪

ご近所ネタですが

日本三大火祭りへ(1月7日)

日本三大火祭りってはてなな方に

1月玉垂宮の鬼夜(福岡)
1月野沢の火祭り(長野)
7月那智の火祭り (和歌山)

この3つらしいですよニコッ私も知りませんでしたが

日本三大火祭りへ☆久留米



てなところで福岡県久留米市の大善寺垂玉宮

 鬼夜へ行きましたよ黄色い星

例年であれば歌瀬キャンプ場でどんどや参加が恒例となってましたが

休みが合わなかったうえチビたちにはスキーが優先でしたので

同じ火祭りでも大迫力のこちらへ



日本三大火祭りへ☆久留米


日本三大火祭りへ☆久留米

次男坊君の好きなお祭り的な出店が


日本三大火祭りへ☆久留米

目が爛々としてます

この日は長男坊君が風邪でダウンしてましたので

オヤジと次男坊君の2人で出撃です

我が家からは10分程度とアクセスもいいんですが

日本三大火祭りへ☆久留米


日本三大火祭りへ☆久留米

鬼夜手松明(てたいまつ)に火が点り、社前の川でみそぎを

お汐井を神前に供えられます

いよいよ始まりです

鬼夜、ストーリーがありますので行く前に

一度読んでおくと楽しめますよ


日本三大火祭りへ☆久留米


日本三大火祭りへ☆久留米

大善寺 垂玉宮が段々盛り上がってきます

日本三大火祭りへ☆久留米

メインはまだまだなんで次男坊は腹ごしらへ

日本三大火祭りへ☆久留米

メインへ点火

点火する前に前にいる人には注意が

火の粉が飛んできて熱くて逃げるところがありませんと

もちろんのこと一番前に陣取ってる我が家は承知の上ですが

人が多くて本当に後ろに下がるスペースもないんですね(^^)

いざ点火されると観客が皆後ずさり

日本三大火祭りへ☆久留米

次男坊君も私の後ろに隠れ

火の勢いが凄まじいです

いつものキャンプの焚き火とは暑さが違います


日本三大火祭りへ☆久留米

私の焚き火用のウェアーもこのとおり

火の粉がかなりの勢いでビックリ

しかし火の粉をかかると縁起がいいと言われますので


日本三大火祭りへ☆久留米


日本三大火祭りへ☆久留米

この熱いなか人が乗って

よく燃えるように先のほうの縄みたいなものを解いて行かれます

そういえばこの火祭り前にコカコーラの宣伝にも使われてたみたいです

なんか思い出しました

日本三大火祭りへ☆久留米


日本三大火祭りへ☆久留米

凄まじい迫力です

後できずいたんですが実はこの時小雨が降ってたんですね

火の回りは完全に蒸発しまったく気付きませんでした


詳しいところは「大善寺垂玉宮」のホームページを

今年もいい年になってくれることを願います(^^)v





このブログの人気記事
車中泊で山口へ
車中泊で山口へ

久住南登山口キャンプ場☆その2
久住南登山口キャンプ場☆その2

焼き芋☆デイキャンプ
焼き芋☆デイキャンプ

今年初めはキャンプから(健忘録)
今年初めはキャンプから(健忘録)

近くのキャンプ場情報(栖の宿キャンプ場)
近くのキャンプ場情報(栖の宿キャンプ場)

同じカテゴリー(福岡)の記事画像
日本三大火祭り☆おによ
アウトドアショップ☆アルペン
春休み☆キャラバン(出発日)
糸島☆牡蠣小屋へ
日本三大火祭りへ
初登山は宝満山
同じカテゴリー(福岡)の記事
 日本三大火祭り☆おによ (2020-01-09 23:37)
 アウトドアショップ☆アルペン (2019-05-09 16:20)
 春休み☆キャラバン(出発日) (2019-03-31 10:01)
 糸島☆牡蠣小屋へ (2019-03-04 23:16)
 日本三大火祭りへ (2019-01-08 22:30)
 初登山は宝満山 (2019-01-07 15:10)

Posted by 373ファミリー at 17:51│福岡
Comments(2)
この記事へのコメント
10歳まで久留米にいましたが、この祭りは知りませんでした。
いかにうちの両親があまりあちこち連れて行ってくれてなかったかが分かります(^_^;)

名前が「おによ」ですか。
我が家には後ろに一文字多い人がいるような・・・(笑)
Posted by duck at 2018年01月13日 22:34
duckさん

鬼夜ご存知なかったですか
私も実は初めてのイベントでしたよ。前から一度は行きたいと想い10年以上たったかもです

おによ○ですか(^w^)否定はしませんが…
Posted by 373ファミリー373ファミリー at 2018年01月14日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本三大火祭りへ☆久留米
    コメント(2)