2018年06月06日
ミヤマキリシマ鑑賞★久住へ②


ミヤマキリシマ鑑賞★久住へ②後半
6月4日~5日
大分県 くじゅうへ
平日にここまでの人がいるとは驚かされてるところです
今回の目標は 大船山です
(時間があれば平治岳までいきたかったのですが)
そして、どうせ行くならテント泊したいと思い
坊がつるキャンプ場でテント泊です


前回からのつづき
法華院山荘で休憩後に
ベースキャンプ地の坊がつるキャンプ場目指します
といっても徒歩10分くらいです

汗ばむ陽気ですが
風が気持ち良いです

平治岳 ミヤマキリシマのピークは過ぎてるとの
情報でしたが下から見ても綺麗ですね

サクッと設営
キャンプ場モンベル、ヒルバーグ、アライが多いですね
そういえば、私のザックが大きすぎてか
登ってくる時お声かけ頂き
明日雨が降らないといいですが~と心配して頂きました
雨対策は万全なんですが
雨となると若干テンション下がりますので
できれば・・・(まだまだ修行が足りませんね




テント内に道具を置き
貴重品だけもって
坊がつるキャンプから東の方向に見える山へ
しかし登り始めが16時と遅かったので
大船山山頂へは行かず
大戸越方面に行った北大船山へ




想像以上に綺麗かったです
お花畑に来た~という感じです

坊がつる 三俣山方面


こちらから平治岳のミヤマキリシマも見えますが
すご

圧巻です
次回は是非行ってみたいですね~

手前が北大船山
奥が大船山
この時間帯だれーもいませんでした
頂上付近に着くころに1人だけすれ違いましたが
「この時期にここで誰もいないなんてホント贅沢ですよ」
と教えて頂きました 独り占めですよ~


ちなみに坊がつるから40分くらい(荷物なし)で登りました
登りはよかったんですが下りはなんかきつかったです
下りもほぼ同じくらいの時間かかりました(-.-)

夕方だったんで急いで下山
ベースキャンプ地の坊がつるで着替えを回収し
再び法華院山荘の温泉へ

さっぱりしたとこでやっとありつけました

しかし、夜勤明けがタタッたのか1本でふらふらです

妻が用意してくれたおつまみ
渋いの入れてくれたみたいです
脱水気味の体にちょうどいい塩分です

坊がつる方面はお花も綺麗ですね
ほんと癒されます

坊がつる
平日なんですが8~10組ぐらいのテント泊がいらっしゃいます
結構明るいですが19時
九州は日の入りが遅いのもありますが、夏が近く感じます

今回はテントに引きこもろうと

夜ごはんは1人なんで簡単に
嫁に怒られそうですが

もちろん忘れずに


夜もうっすら雲がかかったり晴れたりといった感じで
満点の星空とは行きませんでしたが
翌日は9時ころから

早起きのため早めの就寝に
周りも早かったですね
山の夜は静かでイイですね

朝
はやく就寝したおかげで目覚めもよく
下山に備え朝ごはん食べ
バックパックも完了し下山開始


もう一回バックの中のもの出そうかなとも思ったが
天気予報信じて下山開始
6時00分

驚きなことに
周りの撤収も早かったです
同じ考えでした


帰りは雨ヶ池コースで

緑の坊がつるもいいですね

雨が池周辺も綺麗に咲いてました

次回はここに水が溜まって時に来てみたいです
梅雨なんでもうすぐ見れるかな

朝7時30分には下山完了
はやい撤収のおかげで雨にもうたれず下山完了
しかしこの日も沢山の登山客
逆に雨が降る前に法華院山荘へといった方が多かったようです
この時間帯にテント泊の下山ですかといった反応が多かったですが
雨の中の登山も気持ちのいい季節なんでしょうが

長者原8時くらい
続々と登山客が集まってきます

ゆっくりしてといっても
さすがにこの時間お店も空いてないんで
下道でちんたら帰るかと
帰りだしたとたんでした

それにしても癒された登山でした
今回は意外と足に応えたみたいです
これは普段の鍛錬不足ですね
もっと頻繁に来ないと

満開のミヤマキリシマ2018でしたがもうすぐ満開といったとこもあるみたいなんで
あと少し楽しめるみたいですよ
駐車場確保が厳しいんで早めの行動お勧めします

新聞記事にもくじゅうの山開き ミヤマキリシマが挙げられてました
どこなんでしょうかね、凄い景色です
ホントまた行ってみたいですね
この記事へのコメント
遠くに見えるピンク色がテンションあがりますね!(^^)!
平治岳、ピーク後?(*_*)絶景ですね。
それにしても夜勤明けの行動力、さすがです!!
平治岳、ピーク後?(*_*)絶景ですね。
それにしても夜勤明けの行動力、さすがです!!
Posted by しょうさん
at 2018年06月09日 07:14

しょうさん
平治岳、私も初めてなんで受け売りですがピークは過ぎてるみたいです。がめちゃくちゃ綺麗でしたよ
いやいや、夜勤明けでムチャしたのは久々ですよ
しかししょうさんを含め大分のブロガーさんの御蔭で行くことができました(^^)
平治岳、私も初めてなんで受け売りですがピークは過ぎてるみたいです。がめちゃくちゃ綺麗でしたよ
いやいや、夜勤明けでムチャしたのは久々ですよ
しかししょうさんを含め大分のブロガーさんの御蔭で行くことができました(^^)
Posted by 373ファミリー
at 2018年06月10日 00:16

゚+.゚(´▽`人)゚+.゚イイデスねー☺️
私は正直登山は全くしたくないけど、ミヤマキリシマは見たくって見たくって…。
噂では平日でも駐車場停めれなくて登山道は渋滞するって…。゚(゚´Д`゚)゚。北九州のおっさん達が「無理」って言うんよ★
373ファミリーのblogで 結構満足してるんよ★
私は正直登山は全くしたくないけど、ミヤマキリシマは見たくって見たくって…。
噂では平日でも駐車場停めれなくて登山道は渋滞するって…。゚(゚´Д`゚)゚。北九州のおっさん達が「無理」って言うんよ★
373ファミリーのblogで 結構満足してるんよ★
Posted by たぁなん
at 2018年06月17日 09:35

たぁなんさん
いやいや、待ってますよ~
登山デートなんてどうでしょう(^^♪
まってますよ
なかなか写真じゃ感動がうまく伝えられないんでですね~
あ!そういえばコワモテな旦那さんもトレッキングやってなかったですか?
しかしくじゅう人気は凄いですね
多分ミヤマキリシマ落ち着いてるんでしょうが今日も登山道周辺は凄い人でした~
いやいや、待ってますよ~
登山デートなんてどうでしょう(^^♪
まってますよ
なかなか写真じゃ感動がうまく伝えられないんでですね~
あ!そういえばコワモテな旦那さんもトレッキングやってなかったですか?
しかしくじゅう人気は凄いですね
多分ミヤマキリシマ落ち着いてるんでしょうが今日も登山道周辺は凄い人でした~
Posted by 373ファミリー
at 2018年06月17日 21:01
