2018年09月20日
夏休み旅行 最終日

夏休み旅行もいよいよ最終日
あれ、今回短くないんですか~と思われた方もいるかと
そうなんです、今年は短かったんですよね
実は、翌日に次男坊君(小6)が中学校見学
その中学校にいるお兄ちゃんは
部活の紹介があり
2人とも休ませるわけにもいかず
朝フェリーで北九州で帰れば
8時には間に合うかということで
結局次男坊、長男坊くんはともに大阪から翌日学校へ行くはめになりました
最終日は THE 大阪ということで大阪観光

またアウトドアねたなしです<(_ _)>

最終日は車中泊から

びわ湖大津(滋賀県)

ここは、びわ湖眺めながらの朝ごはんです

この日は最終日なので盛りだくさん
まずは、大阪も堺市まで南下し
第一の目的地
方違神社へ


九州の方は初耳の方も多いかもしれませんが
方除祈願で知られている神社
古くから遠方へ出かける時その方向がよくない場合に、一度別方向に向かってから出かける風習がありました。方違神社はそのような時にお参りする全国でも珍しい神社で、遠くへ旅する時や家を移る時などに、ここに参れば災難に会わないという言い伝えがあり、新築や転居等の方災除けで各地からたくさんの人々が参詣に来られるそうです
と大人が行きたい場所は朝一番で終わらせ
ここからは子供達の学習に

堺市に我が家の車は

南海電車で移動

予定では
吉本新喜劇でも見ながらのんびりと
予定でしたが
あんまり興味示さず(予習が足りなかったか)(T_T)


えびす橋へ
そいいえば、大阪ってよく通るんですが
チビ達はあんまり大阪とはのイメージがないみたいで
今回はガッツリ大阪(観光地)ツアーとなりました



ここから飛び込んでたんだ~
私の学生時代から久々ですが、なんか綺麗になってますね


街の雰囲気感じたとこで

お好み焼きに

私がよく学生時代食べていた
大タコのタコ焼き(以前は屋台でしたが、いろいろあって店舗へ)


串揚げも
食い倒れの意味も理解してもらったとこで

16階から60階の高速エレベーターへ


アベノハルカスへ
九州の皆さん知ってますか アベノハルカス

今は小学校の教科書にも掲載されてるんですよ

御覧の建物

大阪一望できます



屋上ではアトラクションも

トイレも爽快です
アベノハルカス堪能したとこで

てんのうじ動物園をスルーし

そして大阪らしい雰囲気の場所が


通天閣~


これ、登れんでしょうと思ってましたが
ありましたよ
こんなところに入口が

そして、人はそんなに多くないはずと勝手に決め付けてましたが
御覧の通り10分待ち

入場券もコテコテですな(^^)

中に入ると
いきなり「ハイツウテン」と写真撮られ
押し売りに引っ掛かるとこでした


先ほどいったアベノハルカスも御覧の通り

と アメリカで有名なビリケンさんにも触れたところで
大阪観光も終了~
車拾って帰りもフェリーへ


行きと一緒の新型造船「ひびき」で九州を目指します

右と左が変わっただけです


夕日が沈むころに出港

明石大橋眺めながら

お疲れ様の晩さんはフェリーで

海を眺めながら

ということであっという間に今回の旅は終了です
春こそは気合入れていきたいですね