2019年02月12日
久住登山★法華院温泉山荘②
大分県 久住登山
3日目(2月10日)連休なか日
法華院温泉山荘から下山偏です

前日は天候不良と寝坊により
山荘へまっすぐ行っただけで終わっちゃいましたが
この日は
予報
これは真っすぐ帰すわけにはいかぬということで
法華院温泉山荘⇒御池(みいけ)の登山ルートです
3日目(2月10日)連休なか日
法華院温泉山荘から下山偏です

前日は天候不良と寝坊により
山荘へまっすぐ行っただけで終わっちゃいましたが
この日は

これは真っすぐ帰すわけにはいかぬということで
法華院温泉山荘⇒御池(みいけ)の登山ルートです


大分県 日の出は7時10分
前日早かったおかげで珍しくこの日は早起き
しかし、起きるのはイイですが
がっつり朝ごはん食べないと動かない家族
途中で軽くでもよくないか?と言いたいとこですが付き合わせてるんで

6時に出発


6時に出発
我が家にしては上出来か(^^)

なんでも刺激がないと子供達って興味を示さなくなるんで
今回の企画は
”朝掛け”というやつですね(日の出目的というやつですね)
ヘッドライトで照らしながら登るのも
テンション

朝掛けの魅力


朝掛けの魅力
九州の山雑誌「のぼろ」で特集されていたんですが
山の光の変化をといったもので掲載されていたんです
気分も変わってイイですね~
なにより
天気が大切ですが




日の出は途中で
山の頂上でという訳にはいきませんでしたが
今後の楽しみということで

気持ちいですね~
やっぱり朝は早起きに限るそうです


真っ白

途中は遊びながら
ゆっくりと

長者原に車を駐車してるんで

長者原に車を駐車してるんで
私のザックはすがもり避難小屋にデポして
久住山方面目指します



久住分かれから中岳方面
真っ白

本日の目的地
御池(みいけ)到着

池はどうだ


池はどうだ

微妙か
誰が人が乗って走りまわってるから大丈夫か

どこかで見た事のある奴ら
我が家の子供たちでした~
2回目なんで興奮して先走りしてました
白いところ以外は~
白いところ以外は~
氷薄いんじゃない~
ってすでに時遅し
渡ってヤガリマシタ

でなんでホフク前進してるわけ


でなんでホフク前進してるわけ
圧力分散だ~
ということらしいです


前回は完全に凍ってましたが


前回は完全に凍ってましたが
今回の不完全な状態はまた子供達には魅力的だったみたいです
氷河の上に乗ってるみたいな感じらしいです


朝早かったんで人は少なめ(まだ!)
御池から100mぐらいのところに
池ノ小屋
知らなかったんですが
こちらからは景色がキレイ

綺麗な雲海

綺麗な雲海
九州にもこんな綺麗な場所があったんですね~




帰る前にコーヒーブレイクし
山ボトル大活躍中ですよ
バーナーで沸かすのもいいんですが
ちょっと登山中に温かいもの飲みたいときなんか最高ですね(山ボトル)

次男坊は食べてばっかり
御池の凍った池2019年も満喫したとこで
下山開始
久住分かれから
次男坊・嫁⇒牧の戸峠へ
長男坊・オヤジ⇒スガモリ越えで長者原へ
と帰りもバラバラです(^^)

スガモリ避難小屋で
デポしたザックを回収
新調したザック95リットル(グレゴオリー バルトロPRO)
テントがないと余裕がありますので
今回も私のに入れたい放題
しかしいいですねこれ
今までのより重心が上に来て重さが今までのより軽く感じます
背負った感じがイイですよ

天気も後押ししましたね

長者原

硫黄山
スガモリ方面人は少なかったんですが
次男坊・嫁が行く牧の戸峠~久住の登山道はというと
めちゃくちゃ人が多かったらしく
そのほとんどが”御池”目的
この時間に下山してくる人はほとんどいなかったみたいで
すれ違う人に何度も
「池凍ってましたか」と聞かれまくる羽目に
やっぱり連休でしたので皆考えることは一緒だったか



長者原
下山したころには山はいつの間にかうっすら茶色に
気温が上がったんで溶けちゃいましたね

連休なか日ともあり登山客も沢山
長者原もいっぱいです
牧の戸峠に下山中の次男坊・嫁を回収し熊本方面へ移動です
(牧の戸方面はぬかるんで泥だらけでしたね)

下山後はいつものお約束
次男坊はこれが楽しみみたいです
阿・瀬の本高原 三愛レストハウスのバイキング

カロリー補給

前回登場した
豊礼の湯の先にありますわいた温泉郷
で汗を流しに


こちらでも蒸し焼きできますよ


久住登山終了~
法華院温泉山荘いいですね~
無事に行けてなにより
来年以降は家族で行くのは難しそうなんで
天気にも恵まれよかったです
冬の久住(雪少なかったですが)魅力的ですね
この記事へのコメント
こんにちは♬コメント失礼します!
今回は久住登山、法華院でしたか(^^)
例年に比べて雪が少ないようですね。
我が家はすっかりご無沙汰です(汗)
グレゴリーのザックもいいですね!
山で飲むビール最高です
我が家も登りたくなりました。
今回は久住登山、法華院でしたか(^^)
例年に比べて雪が少ないようですね。
我が家はすっかりご無沙汰です(汗)
グレゴリーのザックもいいですね!
山で飲むビール最高です
我が家も登りたくなりました。
Posted by ありさん
at 2019年02月13日 10:47

ありさん
コメントありがとうございます
久住いいですね
わりかし近場で楽しめる山があるのも贅沢ですね。この日も広島~関西方面の方が多数いらっしゃいましたよ。
雪が少ないのはちょっと残念でしたが。
そういえば登山道MTB担いで登ってある方もいらっしゃいました。自転車も気持ちいでしょうね
コメントありがとうございます
久住いいですね
わりかし近場で楽しめる山があるのも贅沢ですね。この日も広島~関西方面の方が多数いらっしゃいましたよ。
雪が少ないのはちょっと残念でしたが。
そういえば登山道MTB担いで登ってある方もいらっしゃいました。自転車も気持ちいでしょうね
Posted by 373ファミリー
at 2019年02月13日 23:03
