2015年01月13日
3連休はキャンプ

連休はイベントキャンプへ
歌瀬キャンプ場へ(熊本)
1月10日~12日(2泊3日)
今回のイベントは
「どんどや」
地方によっては呼び方が違うみたいです
私の地域では「ほんげんぎょう」とか言ってます
今回は連休でゆっくりありましたので寄り道しながらキャンプ場へ



まずは、食材調達で熊本空港近くの
「ふるさと市場へ」
野菜、果物はもちろん、肉、魚、お菓子なども
我が家は野菜と格安 馬刺しお買い上げ~


食材調達の後は
パワースポットの「宝来宝来神社」へ
パワー頂いたところでキャンプ場へムカイマス



今回はグルキャン
1日目は3家族、2日目はプラス2家族でしたので
サイトも共同です



夜は鍋で次の日の肉体労働に備えます(^^)

2日目 午前よりキャンプ場の皆さんで移動


管理人さん宅の竹林へ

このイベント生半可なものではありません
労働です(T_T)

積み込みが終わったところでトラックはこんな感じでキャンプ場へ向います


いい天気
早速、組んでいきます
がなかなか決まりません
皆さんこだわる方ばかりで、左の右の、中、外などと右往左往

正月のお供え物や古いお守りなど入れたところで
点火
毎年この火のこでテントに穴が空いたとかで盛り上がるんですが(^^)
今年は皆避難してCサイトには誰も設営なし



今年は乾燥していて寒くなかったせいか一気に燃え上がり
残った竹でコップ作り~

お風呂は高森まで戻り
高森温泉館へ

キャンプ場へ戻りイベントへ

昼の写真ですが
宴会場はこんな感じに
アメドはキッズルーム

実はこのアメニティードーム
今回ご一緒していただいたカモ家より譲っていただきました
使いやすいテントです
我が家での出番が増えそうです


チビパンデビュー
おつまみ作りに最高です

歌瀬キャンプ場ではIGTの五徳の取り扱がされてます
こっちの方が断然使いやすそう


帰りに車まっ黒
阿蘇山の火山灰の影響です
キャンプ場はそう影響はないんですが高森は凄い影響です

イベント参加で今回も沢山の人にお世話になっちゃいました
「どんどや」参加で今年も一年無事にスゴせたらと思います
この記事へのコメント
竹の用意は重労働ですね。来年はいってみようかな。
アメド設営簡単で扱いやすいですが冬はスカートが無いため寒いです。
アメド設営簡単で扱いやすいですが冬はスカートが無いため寒いです。
Posted by ぼ~
at 2015年01月13日 22:36

ぼーさん
お正月は歌瀬でしたね
秋冬は歌瀬のイベントは楽しみですねー
アメド冬寒いんですね
普通はエントリーモデルなんでしょうが設営のしやすさ、居住性とコスパ高いです
お正月は歌瀬でしたね
秋冬は歌瀬のイベントは楽しみですねー
アメド冬寒いんですね
普通はエントリーモデルなんでしょうが設営のしやすさ、居住性とコスパ高いです
Posted by 373ファミリー
at 2015年01月13日 23:32
