2017年06月07日
梅雨入り前に四本堂公園キャンプ場へ2

四本堂公園キャンプ場(長崎)2日目

1日目は夕方入りでしたが
ゆっくりできたかと
長男坊と夜更かししましたので
2日目はかなり遅い時間から始まりです(-.-)

私の至福の朝の時間が
この日ばっかりは長男坊の海観察に付き合わされ
遅い起床となりました
私に合わせて寝ボスけの嫁ちゃんも起きてきちゃいました


とりあえず、至福のモーニングコーヒー

この日の予定では
朝、イカ釣りに出て



そのイカを片手に朝ごはん的な予定でしたが
竿も出せず


あー次男坊まで起きてきた~

ということでイカなしの朝ごはん
前日はそういえばスーパーによる時間もなく
そういえばバケットと缶詰カレー持ってきただけでした

朝ごはん終わってグータラな次男坊
長男坊君はそんなに暇ではなく勉強中で
終わるまで退屈しております
相変わらずお兄ちゃんにべったりな次男坊君です

しかし2日目の天気も最高です




風もなく 湿度も高くなく この時期は最高ですね



撤収終わった頃にこの日お泊りか、デイキャンプか
また何組かのキャンパーさんが

我が家も撤収終わって下の駐車場へ移動
日差しが強く、発電量も半端ないです
おかげで冷蔵庫もMAX稼働中です

水が冷たく気持ちいいです



水質 こんな感じで非常に綺麗な海です

落とし穴に落ちろということでしょうか



たもで捕獲中の長男坊君
何も捕獲出来てないと思いきや
いろんなもん入ってました
ヒオウギ貝、タコ、魚数種類などなど


木陰がまた気持ちいいです
撤収で汗だくの私は、キャンプ場のシャワーでさっぱり

キャンプ場からも見える針尾送信所(帝国海軍の建築物)
一度近くで見たくこの日も行きたいね~
と言っていたんですが結局海遊びが長くなり次回へ


チビさん達は大満足だったみたいです
実に嬉しい言葉
ということで四本堂公園キャンプ場を後にします
もう夕方なんですが

四本堂公園キャンプ場対岸から
綺麗ですね~

ちょっと早いですが
帰りに夕食食べて帰るかというとこで
キャブコン乗りのツボ家に紹介してもらった
中華料理店へ
我が家のお気に入りになっちゃいました
有田(佐賀)上海飯店


入口見たらほんとヤバそうな感じなんですよね
しかし、皆さんよくご存じで
次々に車が入ってきます

単品料理も沢山の量で

一押しの唐揚げ
定食にチャーハンがついてきますがそれは
どうかな

といった感じのお味ですが(次男坊は大好物)

皆さんも是非
長崎の波佐見焼きや佐賀の有田焼きなんか興味ある方は
寄ってみては(オススメです)

上半期 キャンプは終了てとこです
皆さんも新幕などの登場で初張りの情報等聞こえてきますが
実は我が家も今年の夏に向け新幕があるんですが
初張りもまだで大丈夫かオレみたいな感じになってます
さすがに本番投入は危険かと
キャンプは行けませんが是非初張りは行きたいものです
その前にまた嫁には内緒なんでどうやって公開するかですね
また気づいてくれないことを祈るか(^^)

この記事へのコメント
こんばんは♬コメント失礼します!!
四本堂!最高のロケーションですね!
我が家はまだ行ったことのないキャンプ場です。
機会があれば、是非利用したいです。
有田に波佐見の陶器市もよく行くので
中華屋さんもチェックさせていただきました!
四本堂!最高のロケーションですね!
我が家はまだ行ったことのないキャンプ場です。
機会があれば、是非利用したいです。
有田に波佐見の陶器市もよく行くので
中華屋さんもチェックさせていただきました!
Posted by ありさん
at 2017年06月07日 23:11

スミマセン!
コメント追加です(笑)
海にハイエース!かっこいいです!
新幕もきになります!
コメント追加です(笑)
海にハイエース!かっこいいです!
新幕もきになります!
Posted by ありさん
at 2017年06月07日 23:13

ここは何度見ても、いいキャンプ場ですね~♫ 行ってないけどお気に入りな場所です(笑)
ところで、ソーラーの事が気になります。。どうやってるの??
どの記事に振り返れば載ってますか?
ところで、ソーラーの事が気になります。。どうやってるの??
どの記事に振り返れば載ってますか?
Posted by おがやん at 2017年06月08日 18:59
ありさん
ありがとうございます
ハイエースですね~!いいですね~(^^)
九州魅力的なキャンプ場いっぱいなんですが最近はなかなか予定調整するのが難しくいくとなってもいつもの場所になっちゃってます。新しいとこ開拓してた時が一番楽しかったんですがね
中華屋さん勇気を出して是非、くれぐれも頼みすぎには注意を!
ありがとうございます
ハイエースですね~!いいですね~(^^)
九州魅力的なキャンプ場いっぱいなんですが最近はなかなか予定調整するのが難しくいくとなってもいつもの場所になっちゃってます。新しいとこ開拓してた時が一番楽しかったんですがね
中華屋さん勇気を出して是非、くれぐれも頼みすぎには注意を!
Posted by 373ファミリー
at 2017年06月08日 22:33

おがやんさん
ありがとうございます是非、長崎へ
ソーラーパネル、フレキシブルのソーラーパネル80W×2枚をフロントガラスや、オーニング、屋根の上などに必要な時に出すようにしてます。
チャージコントローラーの取り付けは必要ですが、セッティング出来てしまえば、サブバッテリーに配線取り付けあとは配線つなぐだけと意外と簡単に設定ができてしまいます。
実は詳細ブログにアップしようかと迷ったんですが、電気関係ですので簡単には自己責任でお願いしますとも言えず、アップしておりません、すいません。
フレキシブルソーラーパネル等で販売店などの情報を参考にお願いします。私も秋葉原のお店だったと思いますが、電話でサポートしてもらいました。
一番楽なのは、トイさんのソーラーパネルを上に乗せるやつがありますがあれが一番楽かと思います。ただ、発電量が小さいのと車高が上がる、穴を開けるので雨漏りのリスクになるなどデメリットはあります。そして走行中はいくら固定式でもソーラーパネルでの発電はできませんので、青空駐車以外の方はどうでしょう
といったところで、我が家はお安く、発電量もそこそこのセミフレキシブルタイプのパネルになりました。
すいませんこのネタについては、個人的にしかお答えできないかと。ハイエース、ライト関係や電気配線関係で自己責任で車両火災に繋がることも多々あるようですので<(_ _)>
ありがとうございます是非、長崎へ
ソーラーパネル、フレキシブルのソーラーパネル80W×2枚をフロントガラスや、オーニング、屋根の上などに必要な時に出すようにしてます。
チャージコントローラーの取り付けは必要ですが、セッティング出来てしまえば、サブバッテリーに配線取り付けあとは配線つなぐだけと意外と簡単に設定ができてしまいます。
実は詳細ブログにアップしようかと迷ったんですが、電気関係ですので簡単には自己責任でお願いしますとも言えず、アップしておりません、すいません。
フレキシブルソーラーパネル等で販売店などの情報を参考にお願いします。私も秋葉原のお店だったと思いますが、電話でサポートしてもらいました。
一番楽なのは、トイさんのソーラーパネルを上に乗せるやつがありますがあれが一番楽かと思います。ただ、発電量が小さいのと車高が上がる、穴を開けるので雨漏りのリスクになるなどデメリットはあります。そして走行中はいくら固定式でもソーラーパネルでの発電はできませんので、青空駐車以外の方はどうでしょう
といったところで、我が家はお安く、発電量もそこそこのセミフレキシブルタイプのパネルになりました。
すいませんこのネタについては、個人的にしかお答えできないかと。ハイエース、ライト関係や電気配線関係で自己責任で車両火災に繋がることも多々あるようですので<(_ _)>
Posted by 373ファミリー
at 2017年06月08日 22:58

四本堂公園キャンプ場、良いところですね。
もうすぐ夏ですね。何処に出掛けるか、色々考えてはいますが、
仕事に家の事になかなか、予定が立てれないです。
我が家もフレキシブルソラー考えていました。サブバッテリーまでの配線はありますが、予算不足で・・・
ボチボチやって行きます。
もうすぐ夏ですね。何処に出掛けるか、色々考えてはいますが、
仕事に家の事になかなか、予定が立てれないです。
我が家もフレキシブルソラー考えていました。サブバッテリーまでの配線はありますが、予算不足で・・・
ボチボチやって行きます。
Posted by trip at 2017年06月09日 00:33
tripさん
trip家フル装備のハイエースなんでぼちぼちいっちゃって下さい
夏には子供ちゃん達いっぱい連れ出したいですね
trip家フル装備のハイエースなんでぼちぼちいっちゃって下さい
夏には子供ちゃん達いっぱい連れ出したいですね
Posted by 373ファミリー
at 2017年06月09日 23:08

四本堂いいですね。
今月は妻が出張だったり、長男が塾のテストを受けたりと無理そうです・・・(T_T)
ソーラーパネルは今の車から初めて取り付けましたが、最大200W(実効はそれ以下)程度では焼け石に水だろうとあまり期待しておりませんでしたが、敷地外駐車場で電源が取れない我が家にとっては帰宅時にどれだけ減っていても次回出発時には満充電なのは助かっています。
ところで、夏に向けての新幕というのは気になりますね~。
ブログで奥様にさりげなく(!?)カミングアウトというのは如何でしょうか?
今月は妻が出張だったり、長男が塾のテストを受けたりと無理そうです・・・(T_T)
ソーラーパネルは今の車から初めて取り付けましたが、最大200W(実効はそれ以下)程度では焼け石に水だろうとあまり期待しておりませんでしたが、敷地外駐車場で電源が取れない我が家にとっては帰宅時にどれだけ減っていても次回出発時には満充電なのは助かっています。
ところで、夏に向けての新幕というのは気になりますね~。
ブログで奥様にさりげなく(!?)カミングアウトというのは如何でしょうか?
Posted by duck at 2017年06月11日 20:19
duckさん
ソーラーパネル、小型のパネルは中華製のものもかなり優秀で発電量もよく安定してますね
夏に向けての新幕なんで、南の島のバックパックに行くのに小型のもの購入しました。久しぶりです。我が家からはかなりSP製品が消えて行ってますよ~大型幕もSP製とはさよならしようかと(^^)
ソーラーパネル、小型のパネルは中華製のものもかなり優秀で発電量もよく安定してますね
夏に向けての新幕なんで、南の島のバックパックに行くのに小型のもの購入しました。久しぶりです。我が家からはかなりSP製品が消えて行ってますよ~大型幕もSP製とはさよならしようかと(^^)
Posted by 373ファミリー
at 2017年06月12日 10:51
