2021年03月10日
久住登山へ

九州での最後の寒波かと思い
雪山の雰囲気だけでもと
日帰り登山に 2月20~21日
車中泊からの登山出発です

ジュニア達に興味を持たせるには色々とオヤジハ企画大変です
この日はナイトハイクor朝駆け登山かといったとこでしたが
部活の疲れもあって朝駆け登山に決定ということで
人を避けるためにも時間をずらすのもありかと
登山前に仮眠です

2021年03月06日
2021年03月03日
今年の初めはキャンプから(健忘録)帰還

最終日はふもとっぱらキャンプ場より自宅目指します
コロナウィルス感染対策してますよと言っても
外出自体が感染のリスクがありますので
どうかと思いますが
今回お出かけも、キャンプがメイン
テイクアウト中心の経由地もなるべく短時間でといった形になりました
家にいる時間が増えましたので
妄想ばっかりが

2021年03月01日
2021年02月20日
今年の初めはキャンプから(健忘録)2

キャンプ2日目
山梨 ふもとっぱらキャンプ場

キャンプで連泊っていつ以来だろう
デイキャンプ、車中泊が多くなってこのお感覚忘れてたな
じゃ~
朝から

と行きたいとこだがなかなかそうはいかせてくれないのが我が家です
ハイエース君の運転は私しかできないんで

2021年02月17日
今年初めはキャンプから(健忘録)

早いもので2月も中旬
我が家は次男坊君の陸上競技部活の最後の年で
シーズンに向けオヤジも一緒になって頑張っております
この調子だと今年はオヤジもスパイクはいて今年は走れる勢いかと



マスターズにでもエントリーするかと意気込んでおります

(完全にYouTubeに影響されてます)
だいぶん経ちましたが今年のキャンプ健忘録から
ふもとっぱらキャンプ場(山梨)

続きを読む
2021年02月04日
キンドリングクラッカー
キャンパーの皆様、体調はいかがでしょうか
九州でもキャンプ場閉鎖のところも多いようで
なかなか出撃できずに道具だけが増えて行ってるのではないでしょうか
我が家も2回目の緊急事態宣言より完全に引きこもってますので
昨年末より滞ってるネタを少しずつ健忘録としてご紹介できればと
初めはグッズネタから

KINDLING CRACKER(キンドリング クラッカー)


九州でもキャンプ場閉鎖のところも多いようで
なかなか出撃できずに道具だけが増えて行ってるのではないでしょうか

我が家も2回目の緊急事態宣言より完全に引きこもってますので
昨年末より滞ってるネタを少しずつ健忘録としてご紹介できればと
初めはグッズネタから

KINDLING CRACKER(キンドリング クラッカー)

1年前に購入し、出番が来たのがつい先月のこと
場所とるし、重いし、子供、女が使用するものとしか思ってませんでしたので
実は見向きもしませんでしたが
薪ストーブを使用するようになってから
火付きのいいスギの薪から
火持ちのいい広葉樹の薪

への使用に代わりましたのでそれで
▼今ではキャンプ場でもこの通り、分けて置いてあるところも
(歌瀬キャンプ場 さすが)

それでって

広葉樹の薪って(乾燥させてるせいもあってか)固い
なんで、初めは鉈を立派なものにしたんですが埒が明かなく
たどり着いたのがこのキンドリングクラッカーというわけですよ
嫁は薪割なんかしませんが
楽ちんで安全でいいですよ~

広葉樹もあっという間、我が家のジュニア君達もこれなら飽きずに薪割してくれます(^^♪
薪ストーブ購入の際には是非
2021年01月11日
2021年もよろしくお願いします
令和3年初投稿
(大変遅くなりました)
本年もよろしくお願いいたします。
落ち着いたら、年末からのブログでもアップするかと思ってましたが
我々が住む田舎でもコロナが大変なことに
そして、九州でも大雪と慌ただしい年始だったような気もします

(△令和3年 年始はふもとっぱらから)
緊急事態宣言ということでここからは
密を避けてキャンプにとも言ってられない状況になってしまいましたので
少しばかり引きこもり生活になるかと
皆様もお体にお気をつけて
拙いブログではありますが
コロナ禍収束を願いつつ
本年もご厚誼のほどよろしくお願いします

2020年12月19日
2020年12月18日
久しぶりに久住南登山口キャンプ場へ

久しぶりに久住南登山口キャンプ場(大分)へ

12月12日~13日
ブログ初めてからあんまり
キャンプ場の新規開拓ができていない我が家です
以前はいろんなとこ冒険してたんですが徐々に回数を重ねていくにつれ
居心地の良いとこにとどまってますのでなkなかですね
久しぶりってどのくらいかというと
実は 結婚前なんで20年ぐらい

そうなんです

私は独身時代よりキャンプしてましたので
もうそうとう前ということなんです 続きを読む
2020年12月10日
車中泊で山口へ

引きつづき引きこもり中の我が家です
ご近所のキャンパーさんのテントがベランダに干されている光景を見たりなんかすると
なんかうずうずしてきますね~
健忘録ですが
初の車中泊は九州を飛び出して本州へ
山口へ行って参りました
11月の連休前でしたがGO TOの影響でどこも多いですね
山口の下関 角島付近をゆっくりと
なかなか新しいところ開拓というのは難しいですね
最近は一丁前にどこ行きたいといいやがりますのでどうしてもそちらへ
2020年12月07日
着火剤求めて

コロナで引きこもりの我が家です
実は
先日の焼き芋修行にはつづきがありまして
結果から言うと不安な嫁ちゃんではありましたが
うまくいったみたいでキャンパーの妻の面目は保たれたみたいです
ただそこには旦那の涙ぐましい努力の甲斐がありまして

どうしたら上手く楽に着火できるかと
集めましたよ~
松ぼっくり


一気に大量の着火剤(まつぼっくり)が必要になり
運転訓練(バーデン)兼ねて行ってまいりました
海沿いに行けば大量に拾えるだろうと
魅力度も低く観光名称も少ない佐賀県ではありますが
日本三大○○の
虹の松原へ(唐津市)
松原というぐらいなんで松だらけですよ

大量ゲットになったのはいうまでもないんですが
キャンパーさんなのか同じように黙々と松ぼっくり集める人の姿も

車といい、姿といいキャンパーさんぽい
いかがでしょう
佐賀にキャンプに来る際は是非(笑)

2020年11月25日
焼き芋☆デイキャンプ

焼き芋作り目的でデイキャンプに
前回に引き続き
とりごえ温泉栖の宿キャンプ場(佐賀)へ

車中泊ネタ等あるのですが先日少しお話ししました
とりごえ温泉栖の宿キャンプ場の予約に関しまして
少し進展があったみたいで御報告兼ねて

続きを読む
2020年11月22日
テント乾燥☆栖の宿キャンプ場

ちょっと前になりますが
汚れて、濡れたままのテントをメンテナンス兼ねて
キャンプ場へ
泊りでもヨカッタンデスガこの日はデイキャンプ
場所は とりごえ温泉 栖の宿キャンプ場(佐賀)

予約のないキャンプ場でしたが変更あるみたいですよ
キャンプ人気過ぎて色々と利用方法が変わってきてるみたいなんで
途中少し紹介も、参考にどうぞ

2020年11月14日
キャンピングカー選び

我が家のキャンピングカー選び
①キャンピングビルダー
②カラー
③車内レイアウト
をメインに決定

ハイエースキャンピングカーについては2代目なんで
あんまり悩まなかったというか
あっという間に決まっちゃった感じです

詳細はつづきをどうぞ 続きを読む
2020年11月13日
トイファクトリー☆キャンピングカー
福岡キャンピングカーショー開催前に
我が家のハイエースキャンピングカー紹介

我が家のキャンピングカー紹介

ということでつづきは私のキャンカーご紹介を
我が家のハイエースキャンピングカー紹介

我が家のキャンピングカー紹介
ビルダーさんはトイファクトリー
(九州の方にはあまり馴染みの低い方かな?)
トイファクトリー
バーデン

おじさん・おばさんに大人気の車種

今回も近場、鳥栖市(佐賀)RVランドで購入
ユーチューブなんかでは
他の個性的なキャンピングカーが若者には受けてるみたいです
(私もだいぶおっさんになったということか)

ということでつづきは私のキャンカーご紹介を
我が家も2代目なので辛口コメント入れながら
続きを読む
2020年11月13日
福岡キャンピングカーショー
コロナ禍で人気のキャンピングカー
明日から福岡で開催です
11月14日・15日開催

なんか、我が家のキャンカーの事お尋ねされるなと思ったら
この時期だったんですね
納得
我が家もよく行きましたが
有料なんですよね~(無料でもよさそうですが)大人だけ
興味がある方はこの機会に是非(回し者みたいになりましたが)
ただ、マヒしないように気を付けて下さい
明日から福岡で開催です

11月14日・15日開催

なんか、我が家のキャンカーの事お尋ねされるなと思ったら
この時期だったんですね
納得

我が家もよく行きましたが
有料なんですよね~(無料でもよさそうですが)大人だけ
興味がある方はこの機会に是非(回し者みたいになりましたが)
ただ、マヒしないように気を付けて下さい

2020年11月13日
嫁の居ぬ間に

ハイエースキャンピングカー(バーデン)に代わって
収納がなかなか決まらなかったり
ボディが綺麗なうちにボディーコーティング施工したりと
忙しく、楽しんでおります


やっと寒くなってきましたので暖房の試運転かねて
嫁が就寝するのを見計らって
オヤジは毛布とビール片手に車中泊

楽しんでおります(笑)
2020年11月10日
2020年11月06日
初出動は熊本・宮崎・大分へ

納車後、初の出動は
やっぱり行き慣れたところがところがいいということで
久々のキャンプで

我が家のNO1キャンプ場
熊本 歌瀬キャンプ場へ

ホント久々なんで何か新鮮

以前は週末はキャンプ場で過ごすのが当たり前でしたからね~ 続きを読む