2015年09月02日
夏休み 木曽駒ケ岳へ


夏休み最後は山へ

中央アルプス
木曽駒ケ岳へ(長野県)
8月26日~30日
木曽駒ケ岳へ(長野県)

8月26日~30日
比較的登りやすい山みたいで
我が家のような


台風15号はちょうど我が家付近を中心が通過
不安な中なんとか準備完了
天気を見ながら登ろうと思ってましたが
予報

なんとか出発翌日の27日は
のマークが少しだけ見られる

これは、この日しかないと思い目的地の駒ケ根(長野)に直行です
オヤジが心配してあーだ、こーだ
言ってるなか
我が家の大人が3000mなら雲の上
晴れるでしょうみたいな
ホントノウテンキなこと言いやがりまして(--;)

目的地まで990km
距離があるんでSAで食事、シャワー、休憩をたっぷりはさみながら
菅の台駐車場へ到着です
時間は2時前
とりあえず仮眠して登山に備えます

駐車場は1回600円

駐車場は1回600円
テント泊には助かりますね
ここから先はマイカー規制で進めません


駐車場の前にチケット売り場



駐車場の前にチケット売り場
ここでロープウェイとバスの往復分を購入しますが
家族4人分となると・・・いい値段ですね


駐車場の前にはおにぎり販売もされてます
近くにコンビニないんでありがたいですね
しかしこの日は平日なんで始発のバスがでるころはまだ空いてませんでしたね
準備中てな感じでした

バスで30分、ロープウェイ乗り場へ


ロープウェイ乗り場到着




ロープウェイ乗り場到着



すでにかなり並んでます
平日なんでましな方でしょうね

ロープウェイ 綺麗なお姉さんが迎えてくれます

ロープウェイ 綺麗なお姉さんが迎えてくれます


外はガスで真っ白

ロープウェイで5分程度
一気に2612mの千畳敷へ
寒い 14度ですよ~

登山計画書を提出し、軽食を摂ったりと


登山計画書を提出し、軽食を摂ったりと
体を慣らすためにここで時間をつぶします


お昼用にカツサンド買って

千畳敷カールをバックに


お昼用にカツサンド買って

千畳敷カールをバックに
中学生の登山と日帰り登山で沢山の人

登山前に登山の安全を祈願して

登山前に登山の安全を祈願して
登山開始


登りは結構急ですが登山道が整備されてあり登りやすかったです


登りは結構急ですが登山道が整備されてあり登りやすかったです
宝剣山荘で食後に次男坊の体調が崩れ
急きょ 嫁、次男坊 山荘泊へ変更
かなり寒かったので体が冷えすぎたか?

宝剣山荘から長男坊とオヤジ2人で

宝剣山荘から長男坊とオヤジ2人で
木曽駒ケ岳テン場を目指しますと気合入れていくと
意外とすんなり着いちゃいました

早速設営

早速設営
モンベル ステラリッジ4
ガスで真っ白


設営場所はこんな感じ
石でこんな感じに風除けが



お約束のスナック菓子



お約束のスナック菓子
もちろんパンパンです

テントでしばらくゆっくり


テントでしばらくゆっくり
次第に雲がとれて晴れ間が
頂上でも目指すかということでテン場から15分ぐらいの山頂へ
木曽駒ケ岳2956m

荷物がないんでかなりのハイペースで一気にいっちゃいましたので

荷物がないんでかなりのハイペースで一気にいっちゃいましたので
オヤジ、長男坊とも息切れ
流石に酸素の薄さを痛感したみたいです

テン場のテントも増えました

テン場のテントも増えました
モンベルのステラリッジが多かったです



平日は宝剣山荘と木曽駒ケ岳山頂から見える頂上木曽小屋は開いてますが



平日は宝剣山荘と木曽駒ケ岳山頂から見える頂上木曽小屋は開いてますが
テント場の前頂上山荘は平日閉まってます

天気に恵まれ、気温もそこそこ上がり心地いいです

テントに戻り夜ごはん



テントに戻り夜ごはん
今回はじめてフリーズドライの食事に
味もしっかりしていておいしかったです
今回の軽量化にも大活躍

やっぱり寒いんでテント内で温かいもの飲みながらまったり


夕方から



やっぱり寒いんでテント内で温かいもの飲みながらまったり



夕方から



予定外に夜の星空まで拝めました
この日は月明かりでかなり明るく満点の星空とまでいきませんでしたが
最高の景色を堪能できました

次の日の朝に備え早めの就寝


次の日の朝に備え早めの就寝
テン場は21時にはすでに静かになってました

次の日につづきます
この記事へのコメント
夏休み最後は長野だったのですね。
ちょうど我が家も富士山近辺から九州へ戻り始めた頃ですので、高速道路のどこかですれ違いだったかも。
残念ながら富士山は天候が悪く拝めませんでしたが、帰りは四国強行軍ツアーに変更してまずまず楽しめました。
最終日、フェリーの最終便に乗り遅れそうでスリル満点でしたが(^_^;
ちょうど我が家も富士山近辺から九州へ戻り始めた頃ですので、高速道路のどこかですれ違いだったかも。
残念ながら富士山は天候が悪く拝めませんでしたが、帰りは四国強行軍ツアーに変更してまずまず楽しめました。
最終日、フェリーの最終便に乗り遅れそうでスリル満点でしたが(^_^;
Posted by duck at 2015年09月02日 23:50
duckさん
ニアミスでしたか
ちょうどお話していたところでした。
どこら辺に出かけてるやろうかと
富士山~四国いいコースですねー
涼しくなってきましたので、またキャンプ場でご一緒したいですねー
ニアミスでしたか
ちょうどお話していたところでした。
どこら辺に出かけてるやろうかと
富士山~四国いいコースですねー
涼しくなってきましたので、またキャンプ場でご一緒したいですねー
Posted by 373ファミリー
at 2015年09月03日 12:28
