2015年09月03日
夏休み木曽駒ヶ岳へ(No.2)

木曽駒ヶ岳テント泊続き
8月28日(旅行3日目)


前日の朝は我が家を含め周りの皆さんも
早起きのため早めの就寝
目覚めるとガスにより真っ白

しかし、なんか周りの人たちザワザワ


しかし、なんか周りの人たちザワザワ

天気予報からは想像できない天気にオヤジは大興奮


日の出を見るために木曽駒ヶ岳山頂に登ったり

我が家みたいにテント
からとそれぞれ

雲海も見れちゃったわけで


雲海も見れちゃったわけで
嫁が旅行前に言っていた「雲の上だから晴れるでしょう~」
が頭を過ります







温かい飲み物であったまります








温かい飲み物であったまります

天気
でポカポカ


なぜか、来た時より高くなってます



なぜか、来た時より高くなってます

昨日の夕方の話ですが皆さん水場があると聞いていたけど何処でしょうね~
といった話で盛り上がってましたが
目の前の頂上山荘が平日閉まってましたので皆分からず
水場はトイレにあるみたいです
テント場の料金徴収に宝剣山荘から山荘のお兄さんが下りてきて発覚
トイレにある水場を使用するみたいです
ちなみに沢の水をくみ上げてあるそうです

撤収に時間のかかる我が家ですが珍しくこの日は早い
午後より
予報なんで


テン場の他の人たちもやはり天気が崩れることをみこしてか撤収が早い



テン場の他の人たちもやはり天気が崩れることをみこしてか撤収が早い

宝剣山荘から木曽駒ヶ岳はこんな感じ
結構な傾斜があります

宝剣山荘で嫁、次男坊と合流
山荘のおじさんが言ってましたが
昨日からこの日の天気は奇跡らしいです

次男坊も元気そうでほっとしました

ここで私が恐れていたことが


ここで私が恐れていたことが
長男坊があの岩山登りたいとか言い出して
宝剣岳です

岩登りで結構危ないことは知ってましたので
今回は子供たちには内緒にしていたのですが
まあ、めったに来れるとこではないんで一緒に上りました

ホント岩登りです
慎重に、安全に
さすがの長男坊も慎重です

無事に頂上へ到着


無事に頂上へ到着

オヤジは足がスクミマス
頂上は狭いんですこしだけまったりし宝剣山荘へ
ゆっくりでしたが30分ぐらいでもどれました




ロープウェイ駅に向けて下山開始




ロープウェイ駅に向けて下山開始

下からは昨日同様地元の中学生が登山中
西駒ケ岳を目指されてます


ロープウェイ駅前まであっという間でした


ロープウェイ駅前まであっという間でした
しかしここら辺は、登山客と観光客とで装備のギャップがすごいです

再びバスで菅の台バス停へ
下りはすごい勢いでバスが下っていきます

そんななかバスがよく泊まります


そんななかバスがよく泊まります


理由はこれ

サルが道路の真ん中へ


サルが道路の真ん中へ
子供たちは大喜び

無事に駐車場へもどれました


無事に駐車場へもどれました
なんとか
にうたれることもなく

平日ですがいつのまにか駐車場はいっぱいいっぱい

撤収が完全に終わったところでなんと





ほんと天気に恵まれた登山でした

菅の台バス停から10分ほどの場所にある

菅の台バス停から10分ほどの場所にある
こぶしの湯へ
ここで汗を流します

ここで食事も

駒ヶ根市内はソースかつ丼のお店が沢山

名物なんで頂いておきます

これは美味しかったです
私の大好きな味でした~

長男坊は信州と言えばソバらしいです

長男坊は信州と言えばソバらしいです

この後はこの温泉施設の横にある
駒ヶ根高原アルプスの丘 家族旅行村でゆったりキャンプ予定でしたが
お風呂で一緒になったおじさんから今日はけっこう雨降るよ

との一言、この後本当に結構な
でしたので

予定変更、

移動です



4日目に続きます
とりあえず西方面目指します
この記事へのコメント
家族でアルプス、良いですね
我が家もそのうちって思ってます^^
続きが楽しみです^^
我が家もそのうちって思ってます^^
続きが楽しみです^^
Posted by 橋本 at 2015年09月04日 09:57
橋本さん
我が家も念願のアルプステント泊でした
無理なく登山ができて、3000m近くの山
を体感できたいい登山になりました。
何より子供たちが楽しんでくれるのが嬉
しかったです
我が家も念願のアルプステント泊でした
無理なく登山ができて、3000m近くの山
を体感できたいい登山になりました。
何より子供たちが楽しんでくれるのが嬉
しかったです
Posted by 373ファミリー
at 2015年09月04日 13:04

素晴らしい景色ですね!
まだ次男が小さいので無理だと思いますけど、我が家もこんな登山をやってみたいものです。
まだ次男が小さいので無理だと思いますけど、我が家もこんな登山をやってみたいものです。
Posted by duck at 2015年09月04日 18:57
duckさん
奇跡的にいい景色を見ることが出来ました
私の体力が落ちてるのか子供たちの足取りの軽さには驚かされます
テント泊でなければ結構身軽に行けるんでお父さんが頑張れば近いうちに行けそうですね
ご一緒しましょうねー
奇跡的にいい景色を見ることが出来ました
私の体力が落ちてるのか子供たちの足取りの軽さには驚かされます
テント泊でなければ結構身軽に行けるんでお父さんが頑張れば近いうちに行けそうですね
ご一緒しましょうねー
Posted by 373ファミリー
at 2015年09月04日 23:03
