ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
373ファミリー
373ファミリー
373ファミリー

数あるブログの中から
遊びに来て下さりありがとうございます

九州在住の4人家族です
キャンプ、登山、釣り、車中泊など
キャンピングカーとともに
広く浅く遊んでいます

どうぞよろしくお願いします

リンクは自由にしてください
オーナーへメッセージ

2016年03月28日

富士五湖キャンプ(NO.3)

富士五湖キャンプ(NO.3)


3月20日 3日目~

精進湖キャンピングビレッジ(キャンプ場)
山梨~西湖コウモリ穴~静岡~滋賀へ黄色い星
富士五湖キャンプ(NO.3)

ようやく、精進湖キャンピングコテージ(キャンプ場)

を後にし、朝風呂へ、隣にある西湖へ

いずみの湯へ

精進湖にもお風呂ありましたが

富士五湖周辺には日帰りでも入れるお風呂が沢山あるみたいです
富士五湖キャンプ(NO.3)

お風呂の周りには沢山のキャンプ場が連なってます

ノームキャンプ場 聞いたことありますね

よくTVに出てますね

キャンプ場、こちらはかなりの人で賑わってます

やっぱりお風呂が近いと便利ですもんね
富士五湖キャンプ(NO.3)

西湖はかなりの大きさ

こんな感じでキャンプされてます

カヌーで楽しむ方が多いんですね

テント横にカヌーが沢山、いいですねー
富士五湖キャンプ(NO.3)

さっぱりしたところで

観光、観光(^^)

西湖コウモリ穴へ

こちらは、コウモリ保護のため3月19日までお休み

ちょっど、春休み前から入れるんですね、よかった~
富士五湖キャンプ(NO.3)

周りには、雪がまだ残ります

富士五湖キャンプ(NO.3)

ヘルメットを渡され入口から入ると

こんな感じで、富士の樹海を楽しめます
富士五湖キャンプ(NO.3)


富士五湖キャンプ(NO.3)

綺麗に整備された洞窟ということで

こんな感じで続くにかとおもいきや
富士五湖キャンプ(NO.3)

チビ達でこんな感じの洞窟

大人にはかなり厳しい高さ

コウモリが洞窟内にうじゃうじゃいるかとおもいきや

そんなはずはなく、保護柵の先に、なんとか数匹ぶら下がってるのが確認できました

まあまあ楽しめたとこで

西へ戻ります車車車

富士五湖キャンプ(NO.3)



富士五湖キャンプ(NO.3)


富士五湖キャンプ(NO.3)

お約束の新東名高速の静岡SA寄りながら

富士五湖キャンプ(NO.3)

刈谷ハイウェイオアシスでお土産買いながら

ゆっくりご飯食べながらと行きたかったですが

さすが連休

どこもいっぱいでゆっくりできそうにないんで

テイクアウトで車でゆっくり晩御飯食事
富士五湖キャンプ(NO.3)


富士五湖キャンプ(NO.3)

お土産は、えびせんべいの里で

これが一番喜ばれます

何より安いし、美味しいしニコニコ
富士五湖キャンプ(NO.3)

何処までいったのかというと滋賀のびわ湖大津SA?PA?へ

次の日の目的地に合わせてここでひと休み車



このブログの人気記事
車中泊で山口へ
車中泊で山口へ

久住南登山口キャンプ場☆その2
久住南登山口キャンプ場☆その2

焼き芋☆デイキャンプ
焼き芋☆デイキャンプ

今年初めはキャンプから(健忘録)
今年初めはキャンプから(健忘録)

近くのキャンプ場情報(栖の宿キャンプ場)
近くのキャンプ場情報(栖の宿キャンプ場)

同じカテゴリー(山梨)の記事画像
ふもとっぱらキャンプ場へ
今年の初めはキャンプから(健忘録)帰還
今年の初めはキャンプから(健忘録)2
健忘録☆山梨③
健忘録☆山梨②
健忘録☆山梨
同じカテゴリー(山梨)の記事
 ふもとっぱらキャンプ場へ (2022-04-28 14:08)
 今年の初めはキャンプから(健忘録)帰還 (2021-03-03 02:04)
 今年の初めはキャンプから(健忘録)2 (2021-02-20 07:01)
 健忘録☆山梨③ (2020-06-24 18:01)
 健忘録☆山梨② (2020-06-18 22:08)
 健忘録☆山梨 (2020-06-16 00:54)

この記事へのコメント
こんばんは〜。

すーごく楽しそうですね〜!

テレビでしか見たことのない富士の樹海が☆
洞窟は結構険しいのですね。
一度は行ってみたいものです♩

えびせんべいが山ほど積んであってビックリしました☆
すごい量ですねo(^▽^)o
Posted by はるうららはるうらら at 2016年03月28日 20:26
充実した連休ですね~いいなぁ一度はやりたい富士山が見えるキャンプ。
ただ、高規格慣れした貧弱キャンパーには、敷居が高いのも富士す山キャンプなんですよね~(笑) 参考になります。

えびせんべいの里は、一度しか寄った事ありませんが、ファンになっちゃいました!次、寄ったら爆買いしそうです(笑)
Posted by おがじゃおがじゃ at 2016年03月28日 22:18
はるうららさん

富士の樹海といったらなんかいいイメージではなかったんですが、観光地と隣り合わせなんですよねー
楽しそうといってもらえるとうれしいですねー
企画した甲斐ありますね(^^)
本人達がそうおもってくれてるといいんですがねー

えびせんべいの里、ほんとオススメですね。
Posted by 373ファミリー373ファミリー at 2016年03月28日 22:36
おがじゃさん

富士山が見えるキャンプというか観光。ホント一度やってみるとはまっちゃいますよ。
初めは、子供に富士山を見せてやりたいなと始めたんですが、完全に親がはまってます。
富士山周辺、キャンプ場がホント沢山、夏はキャンプ場ほんと込み合うみたいなんでこの時期がオススメかもですね。

えびせんべいの里、完全にバク買いしてる我が家です(^^)
もともとハイウェイオアシス内にある温泉に寄っていたんですが、御覧のとおりえびせんべいの里に寄るためになっちゃってます。(笑)
Posted by 373ファミリー373ファミリー at 2016年03月28日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士五湖キャンプ(NO.3)
    コメント(4)