ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
373ファミリー
373ファミリー
373ファミリー

数あるブログの中から
遊びに来て下さりありがとうございます

九州在住の4人家族です
キャンプ、登山、釣り、車中泊など
キャンピングカーとともに
広く浅く遊んでいます

どうぞよろしくお願いします

リンクは自由にしてください
オーナーへメッセージ

2017年05月24日

春の久住登山へ2

春の久住登山へ2

久住登山(大分)続きです

テント設営場所は

法華院温泉山荘テント場でございますピンクの星

5月18日(木)~19日(金)

春の久住登山へ2



春の久住登山へ2


春の久住登山へ2

法華院山荘でテント場の受付と

一番大事な

生ビールビール

春の久住登山へ2


春の久住登山へ2

ちょっとしたおつまみ入れてなかったんで

おつまみも追加で


春の久住登山へ2

平日の昼間に外でビールビール

贅沢ですね

なにより、お酒担いで来なくていいのがいいですね

春の久住登山へ2

山テントなんで、それほど設営の手間はかからずに

春の久住登山へ2

ちなみに1泊 1人300円 + 温泉代500円です

春の久住登山へ2


春の久住登山へ2

今回は

 モンベル ステラリッジ4ドームテント

春の久住登山へ2

4人用テントなんで

2人使用にはゆったりスペースです

夫婦の距離をとりたいなど理由あってのことではないんですがシーッシーッ

2人用のMSRテント持ってこようとしたら加水分解がひどく

今回は4人用テントとなりました

重量は軽いんでまあどちらでもよかったんですが

春の久住登山へ2

法華院温泉山荘テント場

こちらは第1テント場なんですが

我が家を含め3組が利用

春の久住登山へ2

そしてそこから1キロ弱ほどでしょうか

坊がつるにもテント泊数組

こちらはタダです


春の久住登山へ2

テント設営終わったところで

ひと汗流しに

山荘の温泉へ

かけ流し温泉温泉温泉

春の久住登山へ2

お風呂上がったところで

食堂でゆっくりしてると

取材ぽい人たちが

NHKの関東の方たちだったみたいです

山荘の取材だったみたいです

春の久住登山へ2

NHKの取材に同行しているガイドさんいわく

今年のミヤマキリシマは

20年に1度ぐらいの立派な花をつけますよ

との予想でした

6月頭の久住の山開きの時期は最高のミヤマキリシマが見れるんではないでしょうか花

春の久住登山へ2

花ビール山最高の景色の中

山で飲める幸せをかみしめております

春の久住登山へ2

談話室利用もこの日は我が家だけ

静かですニコニコ

春の久住登山へ2

おつまみの豚足に

春の久住登山へ2

夜はお鍋食事

夕方から気温が下がりましたので正解でしたね

春の久住登山へ2

だいぶん日が長くなりました

うっすら星空が見えると思ったら

凄い星空星

流れ星も沢山星星星

春の久住登山へ2


春の久住登山へ2

昼に続き夜も雲もなく

満点の星空が広がります星

春の久住登山へ2

静かな夜です

星空見ながら

山荘で借りた本読みながら早めの就寝となりましたZZZ…

我が家の嫁は、シュラフに潜り頭だけテントから出しマンガ本を読みながらといった

実に緊張感のないやつです

春の久住登山へ2

前日、あまりに早く床についてしまったんで

朝早くに目が覚めると

綺麗な朝焼けが拝めました

春の久住登山へ2


春の久住登山へ2


春の久住登山へ2

寝ボスけの嫁ちゃんも珍しく早起きでしたが

残念ながら日の出前でもう結構な明るさでした日の出

春の久住登山へ2


春の久住登山へ2

気持ちのいい朝日

周りの方は夜相当寒かったらしく目が覚めました~とのことでした

我が家は、オーバースペックの

モンベル ダウンハンガー♯2番で結構ぬくぬくと

快適な夜が送れました

たしかに日が落ちて吐く息は白かったですねビックリ

春の久住登山へ2

朝ごはんも簡単にしっかりと

春の久住登山へ2

朝食後に法華院温泉山荘の第2キャンプ場をのぞきに

第1キャンプ場から1分ほど先に行ったところにありました

春の久住登山へ2


春の久住登山へ2

夜露でびっしょりでしたが

この天気晴れなんでばっちり乾燥ドームテント

春の久住登山へ2

帰りのバックパックはバッチリ納まりました

行きのバックは恥ずかしいぐらいぐちゃぐちゃしてましたからね(^^)

しかしデカスギデスネ私のバックは

ちなみにいつものことなんですが

嫁ちゃんのザック⇒着替え

子供達のザック⇒おつまみ、お菓子

そして、シュラフ、エアマット、レインウエア―は個々に

それ以外のテント、調理器具、コッヘル、シュラカップ、食材関係は全て私のに入ってます

春の久住登山へ2

帰りに坊がつる方面

金曜日なんで午前中ですがテントが増えてます

春の久住登山へ2

この陽気なんでしっかり水分補給しながら

下山開始です晴れ

春の久住登山へ2

帰りも雲ひとつなし晴れ晴れ

帰りも行きと同じルート

スガモリ越えのルートですが

テント担いで登る方と沢山すれ違います

テント泊流行りですかねドームテント

春の久住登山へ2

大曲登山口付近

標高低いところは結構咲き始めてます

山荘に来ていた方の多くはミヤマキリシマの時期の渋滞具合は半端ないんで

この時期に登山楽しんである方多かったです

今週末はまだ早いと思いますが

6月入ったら綺麗でしょうね

皆さんの花(ミヤマキリシマ)情報待ってます、合わせて渋滞情報も

夕方には宿泊訓練から子供達が帰りますのでちょっとだけ寄り道して自宅目指します




このブログの人気記事
車中泊で山口へ
車中泊で山口へ

久住南登山口キャンプ場☆その2
久住南登山口キャンプ場☆その2

焼き芋☆デイキャンプ
焼き芋☆デイキャンプ

今年初めはキャンプから(健忘録)
今年初めはキャンプから(健忘録)

近くのキャンプ場情報(栖の宿キャンプ場)
近くのキャンプ場情報(栖の宿キャンプ場)

同じカテゴリー(法華院山荘テント場)の記事画像
久住山へ
冬の久住へ②
冬の久住へ
春の久住登山へ1
紅葉の久住登山2
紅葉の久住登山
同じカテゴリー(法華院山荘テント場)の記事
 久住山へ (2020-03-25 00:20)
 冬の久住へ② (2017-12-06 00:27)
 冬の久住へ (2017-12-03 22:26)
 春の久住登山へ1 (2017-05-22 06:58)
 紅葉の久住登山2 (2016-11-02 12:13)
 紅葉の久住登山 (2016-10-31 22:04)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
花に星空に流れ星綺麗ですね。
流れ星見れるなんて、素敵です。
今度子供でも連れて、 星空見に行きたいです。
Posted by trip at 2017年05月24日 23:48
tripさん

そうですね、せっかくのキャンカーライフです。子供ちゃんにいっぱい経験させてやって下さい(^-^)
Posted by 373ファミリー373ファミリー at 2017年05月26日 21:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の久住登山へ2
    コメント(2)