2017年05月22日
春の久住登山へ1

5月18日(木)~19日(金)
久住へ 法華院温泉山荘テント場へ

行ってまいりました。
久々のテント泊であります

平日に、テント泊、なぜかって

実はお兄ちゃんと、次男坊君宿泊訓練の日程が被ってまして
1泊2日と2泊3日と日程は違うものの同じ日に
これは夫婦2人と不安ではありますがお出かけのチャンスということで
平日テント泊となりました


2泊3日の長男君は1日早く宿泊訓練に出発
次男君は1泊2日なんで朝早く送り
本当は寂しさと不安でいっぱいなんでしょうが
外泊の心配はさすがにこの子らはあんまりしないでいいかな

ただ、怪我だけはないように祈りながら
大人もすぐさま出発


大分 久住へ
この日は阿蘇方面までくっきり
快晴ですよ




とりあえず 牧ノ戸峠でお昼ご飯食べて

平日でも車はいっぱいです



牧ノ戸登山口
こちらからも登山客が沢山
我が家は、この日は違うルートで
食事、トイレ休憩済ませ移動です

わけあって今回は嫁ちゃんの軽で出撃しております

大曲(峠?)から
こちらは、休日はまずもって駐車できないくらい車が多い(駐車スペースが限られている)
平日だったらいけるかと今回この登山口よりスタートとなりました
ちゃんと登山口として成り立っているみたいで
登山届のボックスもあります

ちょうどお昼すぎ
13時に出発です

木陰が気持ちいいです


長者原方面

入口はちょっと違うところから入りましたが
諏蛾守越(すがもりこえ)のルートで


登山道を抜けすぐに硫黄山道路に出ます

硫黄山からは黙々と噴煙が
大地の鼓動を感じさせられるとこですね
九州地方は、地震があるとか、山が活動期にあるとか言われてますので
(詳しくは知りませんが)ビビりながら


あっという間にスガモリ小屋に到着


皆さんこちらにザックを置いて
後ろに見える三俣山山頂を目指されてあるみたいです


途中で気付いたんですが
出発前に急いでザックに食料を詰め込んだんだせいかザックがかっこ悪い形に
いつもは、子供のせいにして荷物がまとまらない理由にしてましたがそれだけではなかったみたいです。
いかにバックパック下手くそか、いらない荷物が多いのかといったところでしょう。
もしかして同行した嫁が・・・


あっという間に登りも終わり
仮面ライダー決戦の地(我が家だけが読んでます)
草千里
雰囲気のイイとこです

草千里通り過ぎるとあっという間に開けて坊がつるが見えてきます。
ここまで来たらあと少し下るだけです

到着しました

所要時間1時間30分てとこでした
上出来ですね
私は日頃より鍛えてるんでいいんですが
日頃運動不足の嫁ちゃん、よく着いてきます、関心です


あまりの暑さに
私はすでに半袖です

法華院山荘到着~

実は、この日は法華院山荘をベースに大船山に登る計画でした
しかし見ての通り、この天気
生ビールが美味すぎて
2人とも立ち上がれなくなり撃沈

まだ少し早いですが
ミヤマキリシマノ開花状況を確認しに行こうと大船山に行くことを予定してましたが・・・
法華院山荘あたりではちらほら咲き始めています

とりあえずテント設営でもやりますかということで
次回に続きます
この記事へのコメント
こんばんは(^ ^)
コメント失礼します。
美しい風景ですね!素晴らしいです。写真に目が癒されました。
しばらく頓挫していた軽登山計画再始動しようかな、と思いました( ´∀`)
また山荘でのビール…たまりませんね(`・ω・´)
コメント失礼します。
美しい風景ですね!素晴らしいです。写真に目が癒されました。
しばらく頓挫していた軽登山計画再始動しようかな、と思いました( ´∀`)
また山荘でのビール…たまりませんね(`・ω・´)
Posted by ゴンズイ
at 2017年05月22日 21:45

ゴンズイさん
コメントありがとうございます。
登山、久住最高ですよ。ミヤマキリシマの時期になりますので是非
私はもっぱら、景色より山で呑めるビールを楽しみに行ってるようなもんですがね(^^)
コメントありがとうございます。
登山、久住最高ですよ。ミヤマキリシマの時期になりますので是非
私はもっぱら、景色より山で呑めるビールを楽しみに行ってるようなもんですがね(^^)
Posted by 373ファミリー
at 2017年05月22日 23:11

夫婦でキャンプ行けるの羨ましいです。
平日でも多いですね。
写真に癒されます。
やまなみに行きたくなりました。
平日でも多いですね。
写真に癒されます。
やまなみに行きたくなりました。
Posted by trip at 2017年05月23日 23:33
tripさん
久住はいろんな時期行きましたが、新緑のこの季節最高でした。
梅雨に入る前にどうでしょうか
周りにはキャンプ場もたくさんありますし
久住はいろんな時期行きましたが、新緑のこの季節最高でした。
梅雨に入る前にどうでしょうか
周りにはキャンプ場もたくさんありますし
Posted by 373ファミリー
at 2017年05月24日 20:37
