ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
373ファミリー
373ファミリー
373ファミリー

数あるブログの中から
遊びに来て下さりありがとうございます

九州在住の4人家族です
キャンプ、登山、釣り、車中泊など
キャンピングカーとともに
広く浅く遊んでいます

どうぞよろしくお願いします

リンクは自由にしてください
オーナーへメッセージ

2015年11月04日

紅葉の久住へ(NO.3)

10月30日~11月1日 久住テント泊の続きです

2~3日目(10月31日~11月1日)

紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)



法華院温泉山荘テント場ピンクの星

今回、我が家はキャンプを楽しむが目的ではなく

法華院温泉山荘で温泉でまったりが目的でしたので

坊がつるキャンプ場ではなく山荘横のテン場に

それと、予報は撤収の日は雨でしたので

いつでも山荘の談話室に逃げ込めるようにですねニコッ
紅葉の久住へ(NO.3)

法華院温泉山荘テン場ドームテント

砂利or木製・樹脂製の土台が設営場所

テント1張り300円 安い
紅葉の久住へ(NO.3)

程よいテーブルなんかもあったり

紅葉の久住へ(NO.3)

山荘までは100mぐらい
紅葉の久住へ(NO.3)

坊がつるキャンプ場も見えます
紅葉の久住へ(NO.3)

夏場ほどの賑わいはないですが

結構なテントが
紅葉の久住へ(NO.3)

山荘にはこの日は沢山の人

この日はやたらと子供が多く見られました

幼稚園児、小学生と沢山

まさかの、乳幼児までいましたが、お母さんお疲れ様ですニコッ
紅葉の久住へ(NO.3)

水が豊富なうえ、お酒を現地で買えるんで

担がなくていいのがありがたいです

これだけでもかなりの軽量化でしょうねちょき
紅葉の久住へ(NO.3)

そして、温泉まで温泉

ラムサール条約?で石鹸、洗剤などは使えませんが

気持ちいいです~

1人500円で何回も入れます
紅葉の久住へ(NO.3)

山荘の談話室 無料で使用できます
紅葉の久住へ(NO.3)

食事は、テントではなく談話室で

廃油しようのストーブを山荘の方が着けてくれます

チビ達は山荘の食堂から本を沢山借りてきて、ゆっくり食事を待ってくれます

ありがたいです、ビール飲みながらゆっくり食事の準備ができます
紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)

夜は鍋食事
紅葉の久住へ(NO.3)

前から使ってますがスノーピークのスクー

これだけあれば何でもいけます

軽量化にもかってくれてます
紅葉の久住へ(NO.3)

しかし、子供たちのバックにはいろんなものが入ってます

お菓子も沢山ニコニコ
紅葉の久住へ(NO.3)

沢山本を読んで温泉入って、綺麗な星空を拝んで早めの就寝

びっくりな事にテントの夜露 凍ってましたビックリ

紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)

翌日は晴れ

夕方から雨予報
紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)

朝は、簡単にお湯を注ぐだけ
紅葉の久住へ(NO.3)

テント場利用は9時まで

皆さん、法華院山荘や坊がつるをベースに周りの山に登られるみたいですが

我が家はここが目的地なので早いですが下山

帰りは、はじめてのすがもり越えコースで
紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)

すがもり小屋
紅葉の久住へ(NO.3)

チビ達にはかっこうの遊び場
紅葉の久住へ(NO.3)

こちらのコースは岩場が多いです
紅葉の久住へ(NO.3)

硫黄山を横目に眺めながら
紅葉の久住へ(NO.3)

硫黄山道路に出ます
紅葉の久住へ(NO.3)

こちらのコースは結構長く感じました

チビ達は、雨ヶ池コースがいいみたいです
紅葉の久住へ(NO.3)

無事に下山した後はお約束のバイキング

瀬の元高原の三愛レストハウスへ食事
紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)

満腹になったところで近くにある

黒川温泉(熊本)の野の花で温泉に温泉

奥黒川で黒川温泉街から少し離れたところで静かでいいとこでした
紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)


紅葉の久住へ(NO.3)

すべての工程が終了し帰る頃になって雨

今回も天気に恵まれちゃいました


次は2月の山荘泊かな

嫁、チビ達はかなり居心地がよかったらしく

これなら、いつきてもいいらしいですニコニコ



このブログの人気記事
車中泊で山口へ
車中泊で山口へ

久住南登山口キャンプ場☆その2
久住南登山口キャンプ場☆その2

焼き芋☆デイキャンプ
焼き芋☆デイキャンプ

今年初めはキャンプから(健忘録)
今年初めはキャンプから(健忘録)

近くのキャンプ場情報(栖の宿キャンプ場)
近くのキャンプ場情報(栖の宿キャンプ場)

同じカテゴリー(法華院山荘テント場)の記事画像
久住山へ
冬の久住へ②
冬の久住へ
春の久住登山へ2
春の久住登山へ1
紅葉の久住登山2
同じカテゴリー(法華院山荘テント場)の記事
 久住山へ (2020-03-25 00:20)
 冬の久住へ② (2017-12-06 00:27)
 冬の久住へ (2017-12-03 22:26)
 春の久住登山へ2 (2017-05-24 10:55)
 春の久住登山へ1 (2017-05-22 06:58)
 紅葉の久住登山2 (2016-11-02 12:13)

この記事へのコメント
まだ寝袋#2でも大丈夫でした?
山荘泊まりなら荷物少なくていいからいけそう(笑)
Posted by ぼ~ぼ~ at 2015年11月04日 19:29
ぼーさん

いつもコメントありがとうございます(^^)
♯2暑くて、子供たちは寝袋から飛び出すはめに

山荘に素泊まりというのもいいですねー
Posted by 373ファミリー373ファミリー at 2015年11月04日 19:48
景色最高、紅葉最高、ご飯最高
良いですね〜

こちらは紅葉を通り過ぎ雪の予報が出てますよ〜

同じ日本でこんなに違うんだね〜
Posted by leek74 at 2015年11月07日 21:49
leek74さん

この間の北海道の雪景色すごかったですねー
冬にテントキャンプとはいきませんよねー
キャンカーでないと秋~春の外へのお出かけは厳しいのかな?と勝手に思ってます(-.-)
Posted by 373ファミリー373ファミリー at 2015年11月08日 09:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉の久住へ(NO.3)
    コメント(4)